記事作成日:

シングルマザーは仕事は何してる?支援制度や将来のためにおすすめの資格を解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

働きながらお子さんを育てている方は多いですが、シングルマザーともなると子供の育児や責任、家事も一手に引き受けながら仕事もしなければいけないので、両立が大変だという方も少なくありません。ここではシングルマザーの方がどんな仕事をしているか、支援制度や将来のためのおすすめの資格をご紹介していきます。

シングルマザーは働き方別に仕事は何してる?

シングルマザーは大黒柱として、自分が稼いで子供を養わなければならない方が多いです。子供がいながらどういう働き方をして生計を立てているのか、離婚を考えていて参考にしたいという方や、現状が不安で他の方はどうしているのか気になる方もおられるでしょう。

平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果によると、シングルマザーの8割以上の方が就業しており、その内44.2%の方が正社員で仕事をしています。パート・アルバイト等が 43.8 %と若干正社員で働いている方が多いようです。

シングルマザーは具体的な仕事は何してる?

では、シングルマザーの方は具体的にどんな仕事に就いているのでしょうか。離婚をお考えの方は子供を抱えて仕事も両立できるのか、不安になられる方も多いはずです。実際に大黒柱として働いている方は多くいますので、働き方の参考にしてみてください。

【正社員】で仕事は何してる?

平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果によると、正社員で働いている方は事務職の方が31.7%と一番多く、次いで専門的・技術的職業が30.5%、サービス職業の14.6%となっています。

専門的・技術的職業は高い専門知識を有しているスペシャリストのことで、研究者や測量技術者、医師や獣医師、薬剤師、助産師、看護師、教員や行政書士、音楽家、記者などの職業が含まれます。専門知識を生かして働いている方も多いようです。

【派遣社員】で仕事は何してる?

派遣社員で働いている方は、こちらも事務の仕事が多いです。残業があまりなかったり、土日休みの会社が多いので、働きやすいようです。派遣社員では、倉庫や工場などの軽作業をしている方もおられます。軽作業はパソコンのスキルがなくてもOKで、年齢が高くても働ける場合も多いです。

【パートやアルバイト】で仕事は何してる?

パートやアルバイトで働いている方は、こちらも平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果によるとサービス職業が32.8%と最も多く、次いで事務が15.2%、販売が12.7%となっています。サービス職業はコンビニやアパレルショップ、飲食店、ホテルのスタッフなど様々な仕事があります。

【ダブルワーク】で仕事は何してる?

シングルマザーの方は、パートなどの収入では足らず、ダブルワークをしている方もおられます。主婦業を生かして短時間で高収入を得られる家事代行の仕事や、在宅で出来るコールセンター業務、パソコンのスキルを活かしてイラストやHPの作成を在宅でするなど、副業の種類も様々です

シングルマザーが仕事選びで重視すべきポイント

ここからはシングルマザーが仕事選びで重視すべきポイントをご紹介していきます。シングルマザーやシングルマザーになるかもしれないという方は、とにかく仕事を探さなければと焦る気持ちがあるかもしれません。

しかし、焦りだけで決めてしまうのは注意が必要です。シングルマザーが長く仕事が続けられるポイントにもなるので、チェックしてみてください。

ポイント①安定した収入がある

ポイント1つ目は、安定した収入があることです。生活をしていく上で、安定した収入がなければ生活も出来なければ心の余裕もありません。出来れば月給制の仕事や固定給+インセンティブなど、生活が成り立つ一定の金額以上の給料を貰える仕事を探しましょう。

アルバイトでシフト制の仕事は、会社の経営状況によってシフトに入れてもらえなかったり、昨今ではコロナや災害などでも仕事が打ち切られるなど、立場として弱いことが浮き彫りにもなっています。自分たちが最低限の暮らしが出来る収入を考え、それ以上の金額を得らえる仕事を探してみましょう。

ポイント②日曜日が休み

続いては、日曜日が休みなことです。お子さんが小さく、保育園や小学校に通っている場合、日曜日は保育園や学童がお休みのところがほとんどです。お子さんを実家に預けたり、お子さんだけで留守番させるなどの方法もありますが、日曜日休みの仕事を最初から選んでおくと安心です。

もちろん仕事をして収入を得ることも大事ですが、やはり子供が寂しがっているのに一人で留守番をさせたり、子供との時間があまり取れないのもおすすめ出来ません。お子さんが小さいうちは特に一人での留守番も難しいので、日曜日休みの仕事がおすすめです。

ポイント③自宅や保育所から通勤しやすい

自宅や保育所から通勤しやすいエリアから仕事を探すのもポイントの1つです。シングルマザーは子供を保育所に預けて出勤し、退社してそのまま迎えに行くというパターンの方が多いです。保育所に迎えに行きやすいエリアだと移動の時間も減るので、その分家事や子供との時間が取れるようになります。

小学生になっても、災害が起きたり具合が悪い場合は迎えに行かなければいけないこともあるので、学校に迎えに行くまでの時間も考えて、車なら何キロ圏内で仕事を選ぶなどを考えておくと、後々困らずに済みます。可能であれば、極力自宅や保育所、小学校に近いエリアで仕事を見つけられるといいでしょう。

ポイント④子どもの病気など急な休みに対応してもらえる

お子さんを持つ親なら経験のある方が多いですが、子供が小さいうちはよく熱を出したり、保育園や小学校などでもインフルエンザなど流行の病気をもらってくることがあります。

病気の時は親に預けにくかったり、病児保育の利用も感染力の強い病気は預かってもらえない場合などもあるので、自分一人で対応しなければいけない場合も多くあります。子どもの病気など急な休みに対応してもらえる職場を選んでおくと、いつも謝ってばかりで会社に居づらいといったことも減ります。

ポイント⑤シングルマザーへの理解がある

最後はシングルマザーへの理解があることです。シングルマザーに対して、残念ながら偏見を持っておられる方もいて、シングルマザー=こういう人だと決めつけている人もいたりします。理解がないとシングルマザーだからと陰口を叩かれたり、人間関係で苦しくなってしまう可能性は高いでしょう。

シングルマザーに理解がある会社は、子育て支援制度が充実していたり、シングルマザーがすでに働いていたりと、子育て中の母親が働きやすい職場でもあります。周りの方も同じような境遇だと、子供の急病でも休みやすかったりしますので、子育て支援制度がある会社は特にチェックをしておきましょう。

シングルマザーにおすすめの仕事

ここからはシングルマザーにおすすめの仕事をご紹介していきます。まだシングルマザーになっていないけれど、別居中の方や離婚に踏み切るために仕事を探したいという方は、シングルマザーが就きやすい仕事を選ぶのも手です。

自分一人ならどんな仕事でも出来る方でも、子供がいることで仕事を選ばざるを得ないという方も多いはずです。シングルマザーの方で、まだ仕事をしていないという方も、ぜひ参考にしてみてください。

正社員でおすすめの仕事

正社員でおすすめの仕事は、介護系と医療系の仕事です。どちらも住む地域に関係なく、求人が見つかりやすい仕事と言えます。介護系は働きながら資格の取得を目指せ、資格を持っているとお給料が上がるなどのメリットがあります。

医療系というと看護師の仕事もありますが、資格を取るのに2年養成所に通って勉強し、国家試験に合格しなければならないため、ハードルが高いです。おすすめなのは看護助手で、入院患者の介助などをする仕事で、資格がなくても働けます。

パートでおすすめの仕事

パートでのおすすめの仕事は、医療事務です。医療事務は民間の資格はありますが国家資格などはなく、資格がなくても働けます。正社員だけでなくパートの求人も多いのと、パートのうちに資格を取れば、医療事務の正社員への転職もしやすくなります。

パートでは、工場などの軽作業もおすすめです。専業主婦の期間が長く、資格を持っていない方でも働きやすく、残業も少ないという魅力もあります。黙々と仕事をこなすのが得意な方に向いています。

シングルマザーが資格を取る際に使える支援制度

シングルマザーが仕事を探す際に、やはり資格があると就職や転職の際にも有利になります。しかし、資格を取るにもお金がかかるので、なかなかその費用の捻出も難しい場合もあります。ここではシングルマザーが資格を取る際に使える支援制度をご紹介していきます。

自立支援教育訓練給付金

支援1つ目は、自立支援教育訓練給付金です。ひとり親の経済的な自立を支援する制度で、各都道府県・市・福祉事務所設置町村において実施している対象の教育訓練を受講すると、費用の一部が支給されます。受講費用や入学金など経費の60%を支給、上限は修学年数×20万円、最大80万円まで支給されます。

児童扶養手当の支給または同水準の所得などの条件はありますが、まず取りたい資格が対象になっているか確認してみましょう。雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座などが対象になるので、種類も多いです。役所の子育て支援を行う課などでまずは相談してからになります。

高等職業訓練促進給付金

もう1つは、高等職業訓練促進給付金です。ひとり親が看護師や介護福祉士、保育士や歯科衛生士等の資格取得のため、1年以上養成機関で修業する場合に支給されます。修業期間の全期間(上限4年)が対象で、支給額は月額100,000円 (市町村民税非課税世帯)または月額 70,500円(市町村民税課税世帯)です。

課程修了までの期間の最後の12か月については月額140,000円(市町村民税非課税世帯)または月額110,500円(市町村民税課税世帯)と金額が変わります。また高等職業訓練修了支援給付金は、50,000円(市町村民税非課税世帯)または25,000円(市町村民税課税世帯)が修了時に支給されます。

自立支援教育訓練給付金と高等職業訓練促進給付金については動画で申請に必要な書類なども紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。

シングルマザーにおすすめの資格

ここからはシングルマザーにおすすめの資格をご紹介していきます。やはり資格を持っていた方が職に就く際でも給料アップの面でも有利になることは確かです。手に職を付けて、スキルアップを目指しましょう。

おすすめの資格①介護福祉士

おすすめの資格1つ目は、介護福祉士です。介護が必要な人の着替えや入浴、食事など身の回りのことを介助する仕事で、高齢化が進む日本では介護福祉士が不足している現状があります。介護福祉士は国家資格で、資格を持っていると待遇がよくなる場合も多いです。

養成学校に通って資格を取るのが早いのですが、資格がなくても介護施設では働けるので、働きながら資格取得も目指せます。3年以上在職している、実際に介護の仕事を行った日数が540日以上ある、実務者研修を修了していることの3つを満たせば、国家試験を受けられます。実技試験は免除で筆記のみです。

おすすめの資格②看護師

続いては看護師です。看護師も国家資格で、求人は全国にあるので資格を持っていると仕事を探しやすいです。看護師として働くとなると病院がもちろん多いのですが、介護施設などでも看護師を常駐させている所もあったりと、様々な場所で働ける可能性があります。

看護師は養成学校に3年または4年通って国家試験を受験するので取得に時間がかかりますが、高収入が得られる可能性がある仕事の1つです。

おすすめの資格③歯科衛生士

3つ目は、歯科衛生士です。歯科衛生士は、歯科医師の補助や歯石の除去などを行う仕事で、歯医者さんに行くとお世話になる方が多いはずです。

歯科衛生士も養成学校に3年または4年通い、国家試験を受験して資格が取得できます。歯科医院にもよりますが、日曜と祝日が休みの所が多いので、シングルマザーも働きやすい仕事です。

おすすめの資格④作業療法士

作業療法士も、シングルマザーの方におすすめです。作業療法士はリハビリテーション職の1つで、障害を負った方が応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るために手芸などを作業を行わせたりします。心と体のサポートを行う仕事でもあるので、やりがいを感じられる仕事です。

作業療法士も国家資格で、養成学校に3年または4年通い、国家試験を受験して資格が取得できます。日中の時間帯の仕事が多く、年収も高い方です。

おすすめの資格⑤保育士

最後は保育士です。保育士は保育園だけでなく、児童福祉施設でも需要があったりと、全国各地で仕事を見つけやすいです。また、これまでご紹介してきた資格の中では一番取得しやすい国家資格でもあります。

保育士は平成3年3月31日以前に高校を卒業している方や短期大学又は大学を卒業している方などは、すでに受験資格があり、養成学校などに通わなくても試験に合格すれば取得できます。

養成学校も2年また3年で他に資格よりも期間が短く、卒業すれば資格が取得できるます。保育士の年収はやや低いですが、日中の仕事なので働きやすいでしょう。

家庭の状況に合わせて働き方を選ぼう

シングルマザーの働き方やおすすめの資格などをご紹介してまいりましたが、シングルマザーがフルタイムで働いても尚生活が苦しいという家庭は多くあります。お子さんが小さい、自分が病気がちであったり、親が遠方で頼れない場合や親の介護など、様々な問題を抱えていて思うように働けないという方も少なくないでしょう。

合わない働き方をすると体調に出てしまったり、お子さんにも無理が出てしまいかねません。家庭の状況はそれぞれ違い、今はフルタイムで働けないという方も、お子さんが大きくなったら正社員で働けるようになったり転職したりと、働き方を変えることも出来ます。今のご家庭に合わせた働き方をまず選んで、資格の取得や収入アップを目指していきましょう。

その他関連記事はこちら



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。