引用:アシストライン株式会社

記事作成日:

【軽貨物ドライバー】とは?仕事内容からメリットまで詳しく解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

インターネットショッピング市場の拡大に伴い、荷物を届ける軽貨物ドライバーの需要が大きく高まっています。トラックドライバーは大変な仕事というイメージがありますが、軽貨物ドライバーは軽自動車で運べる荷物を扱うため、肉体的な負担は比較的少ない仕事です。ここでは、実際の仕事内容や収入、注意点などを解説します。

軽貨物ドライバーとは?

軽貨物ドライバーは、軽トラックやバンなどの貨物自動車を使って、荷主が指定した目的地に貨物を運びます。まず、「軽貨物運送業」では、個人事業主となって仕事を請け負います。

そして、軽自動車を使って、大手運送会社から委託された軽貨物を個人宅に運んだり、ネットスーパーの商品を配送したり、倉庫から企業に荷物を運んだりするのが主な仕事です。

「軽貨物」といっても、中にはかなり重いものもありますが、少なくとも、一人で運べる範囲内の重さの物に限られますので、そこまで心配しすぎることはありません。所属する会社や業務形態にもよりますが、仕事に使う車両は、持ち込みの形とリースの形があります。

軽貨物ドライバーの仕事はきつい?

軽自動車で運べるサイズの荷物を扱うため、体力をあまり必要としない仕事です。中型や大型のトラックを使った輸送に比べて、配送範囲が狭く、徹夜で運転する必要もありません。

運送業と聞くと「重労働」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、軽貨物ドライバーは女性やシニアドライバーでも活躍できる仕事といえます。

ただし、ある程度の収入を得るためには、1日の配送回数を増やす必要があります。また、地域によって条件に違いがありますし、稼げるかどうかは仕事内容や契約内容によっても異なります。

軽貨物ドライバーになるメリット

同じ荷物の運送を仕事とする業種でも、軽貨物業は長距離ドライバーやルート宅配と比べるとさまざまな違いがあります。以下、そのメリットを詳しく見ていきましょう。

メリット①学歴は関係ない

軽貨物のドライバーとして働くには、学歴は必要ありません。いかに真面目に一生懸命に働けるかが問われる仕事です。例えて言えば、軽貨物ドライバーは、人柄や仕事への熱意、誠意などで勝負する仕事です。

仕事に就くためには、営業活動をしなければならないこともあります。営業活動では、礼儀正しさや人として信頼できるかなど、人間力が問われることもあります。

学歴ではなく、やる気や熱意、人間性を活かして仕事をしたいという方には、軽貨物ドライバーの仕事は向いていると言えるでしょう。

メリット②年齢による定年がない

基本的に軽貨物ドライバーは個人事業主なので、定年がありません。貨物を確実に指定された場所に届けることさえできれば、何歳になっても辞めさせられることなく、好きなだけ働くことができるのが軽貨物ドライバーの魅力の一つです。

軽貨物で扱う貨物は、食料品や衣料品など、軽くて小さいものが中心です。そのため、体力に自信のない高齢者や女性でも、あまり負担をかけずに働くことができるのが、大きなメリットといえるでしょう。

メリット③働き方が自由

軽貨物ドライバーは、個人事業主として委託を受けて働くケースが多いです。業務委託には大きく分けて、月額固定報酬型、成果報酬型、単発型の3種類があります。自分に合った方法で業務委託として働くことが可能です。

まず、「月額固定報酬型」は、毎月決まった金額が支払われる外注形態で、最も安定した収入を得ることができます。とはいえ、仕事量に応じた報酬ではないことにご注意ください。

次に、「成果報酬型」とは、報酬が変動するアウトソーシングの形態で、納品した仕事の量に応じて金額が決まるものです。納品数が多ければ多いほど、収入は高くなります。

「単発型」とは、1回限りの仕事を依頼されるアウトソーシングの形態です。単発の仕事の例としては、単身者の引越しが挙げられます。

また、個人事業主なので、どこで仕事をするか、いつ仕事をするかといったことを、ある程度自分の裁量で決められるのも良い点です。自分のペースや生き方で仕事をしたい方には、軽貨物ドライバーの仕事は適していると言えるでしょう。

また、確定申告は自分で行うことになりますので、確定申告の際に思わぬ経費を申告できる場合があり、これも軽貨物ドライバーのメリットです。

メリット④頑張れば報酬アップ

軽貨物運送業の最大のメリットは、個人の頑張りが報酬に反映されることでしょう。正社員やアルバイトなど、会社で働いたときにもらえる給料は、時給や月給で決まる場合がほとんどです。

給料以上に働いたとしても、もらえる報酬は決まっていますし、昇給のタイミングも年に1回という会社が多いです。

しかし、外注の軽貨物ドライバーとして働く場合はどうでしょうか。業務委託で働く場合は、成果に応じて報酬が支払われ、荷物をたくさん運べば運ぶほど報酬が増えるので、本人の能力や働き方次第では高収入が期待できます。

軽貨物ドライバーの仕事内容を詳しく紹介

現在、軽貨物ドライバーの具体的な仕事内容は、大きく分けて「宅配」「企業配」「スポット配送」の3つがあります。それぞれの違いや特徴を見ていきましょう。

仕事内容①宅配

宅配とは、主に個人宅に荷物を配達する仕事です。近年、Amazonや楽天などの通販サービスを利用する人が年々急増しており、宅配の需要が拡大しています。配達する荷物は、軽くて小さなものが多く、配達件数も比較的多いです。

このように、宅配は配達業務の中でも、もっともスタンダードな仕事といえるでしょう。繁忙期と閑散期がありますが、基本的には安定して仕事があります。

主に大手運送会社から委託された商品を、指定されたエリア内で配達する仕事です。契約する会社にもよりますが、それぞれの配送先はそれほど遠くないことが多いので、燃料費は比較的少なくて済みます。

朝は、運送会社によって多少の違いはあるものの、だいたい8時頃に出社し、自分の荷物をピックアップしてから配送を開始します。給料は基本的にコミッション制なので、たくさん運べば運ぶほど収入が増えます。

つまり、良くも悪くも、自分の働き方次第で収入が大きく変わってきます。がんばって働いてたくさん稼ぎたい、という方には、この形態がおすすめです。

仕事内容②企業配

企業向けの配送は、主に店舗やオフィスに荷物を届ける仕事です。宅配と比べると、大きな荷物が多く、配達件数は少ない傾向にあります。

企業向け配送の仕事は、企業や店舗で使用されるオフィス用品や機器を、大手オフィス用品メーカーの倉庫から配送する仕事ですので、他の職種に比べて、決められたエリアを回り、淡々と配達をすることが求められる職種です。

このような法人向けの配送では、基本的に不在や再配達がないのが良いところです。配達先の会社が休みの場合は配達できないこともあるので、土日に休みを取ることもあります。

土日に仕事がないときは他の運送業と組み合わせて、さらに収入を増やす方もいます。給料は宅配と同じく歩合制のところが多いです。

仕事内容③スポット配送

スポット配送とは、1回限りで依頼される軽貨物輸送の仕事で、荷主の希望に応じて指定された時間・配送先に荷物を運ぶ仕事を指します。

基本的に不定期な作業で、一定の頻度で企業に貨物を届けるルート配送などの定期配送サービスよりも料金が高く設定されているケースが多くなります。

スポット配送は、緊急に荷物を配送する必要がある場合に使用される配送方法です。例えば、「羽田空港で荷物を受け取り、何時までに届けてほしい」というような場合です。

また、繁忙期に人手やトラックが足りない場合や、大型トラックでは行きにくい場所に荷物を届けてほしいという要望がある場合にもスポット配送が行われます。軽貨物車は、小回りがきき、狭い路地にも入りやすいので重宝されています。

軽貨物ドライバーの収入(給料)

軽貨物ドライバーは、運送会社に雇われているわけではなく、自分の軽自動車を使って配送業務を行います。個人事業主なので、雇い主から給料をもらうことはありません。基本的には、委託料から船会社に支払う手数料や経費を差し引き、残りが収入となります。

手数料は委託契約書の内容や運送会社によって異なりますが、一般的には委託料の15~20%程度です。また、配送エリアによっても異なりますが、1日の売上相場は1万円~1万4千円程度の場合が多いです。

例えば、日販が1万4,000円で、週休2日で月に22日働いた場合、その月の総売上は30万8,000円になります。そこから船会社に支払う手数料やガソリン代などの経費を差し引いた金額が月収となります。

軽貨物ドライバーになる方法

それでは、ここからは軽貨物ドライバーになるにはどうすればよいのか、具体的にご紹介します。転職をお考えの方はぜひ必要な準備を整えるための参考にしてください。

軽貨物ドライバーに必要なもの

軽貨物のドライバーになるための条件は、普通自動車の免許を持っていることだけです。仕事で使う車は軽自動車なので、大型や中型といった特別な免許はありません。

ただし、会社によっては独自の条件を設けている場合もあるので、応募する際には条件を満たしているかどうかを確認しましょう。

また、軽トラックのドライバーとして働く場合、ほとんどの場合、個人事業主として開業する必要があります。まず、最寄りの税務署で「個人事業者の開業・廃業等届出書」を提出します。

この届出書は、軽貨物事業を開始してから1ヶ月以内に提出する必要があります。次に、最寄りの運輸支局に「軽貨物運送事業経営届出書」を提出し、軽貨物運送事業者として登録します。その後、黒ナンバーのナンバープレートを取得することができます。

軽貨物ドライバーの仕事の探し方

軽貨物ドライバーの仕事を見つけるには、大きく分けて3つの方法があります。1つ目は、軽貨物の配送を扱う専門の業者に登録しておくことです。この方法なら、会社から仕事を紹介してもらえるメリットがあります。

2つ目は、配送会社に登録して働く方法です。休みの融通が利きやすいことや、定期的に仕事がもらえるなどのメリットがあります。

3つ目は、自分で仕事を探す方法です。仕事が見つけられないと収入がないという厳しさはありますが、企業へのコミッション費用を払う必要がない分、より多くの収入を得られるというメリットがあります。

普通免許と軽自動車があれば始められる!

以上、軽貨物ドライバーになることを検討している方のために、ドライバーの仕事の始め方を解説しました。軽貨物ドライバーは高収入が期待でき、フリーランスとして働くことも可能です。

貨物ドライバーは未経験でも運転免許があればすぐに働けるので、異業種から転職する方も多い職種になっています。最近では、空いた時間を利用して働く主婦ドライバーも増えてきました。

年齢や経験を問わず、個人事業主として独立して自由に仕事をしたい方や、とにかくお金を稼ぎたいという方におすすめできる仕事です。

その他の関連記事はこちらから



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。