雨漏り修理をDIYする方法やグッズを紹介!業者に依頼した場合の費用相場は?
雨漏りは、いつどこで発生するか分からないものです。実際に発生した時、DIYで修理をしてしまうという方もいるでしょうが、雨漏りに対してDIYを行うのは注意が必要な部分もあります。今回は雨漏りDIYの方法や使えるグッズ、そして業者に依頼する場合の費用などをご紹介します。
目次
雨漏り修理はDIYでできる?
建物の老朽化などによって、住宅に雨漏りが発生してしまう事があります。こうした時にDIYで対処するといった方法を取る方も一定数居るのですが、雨漏り修理はDIYの範囲内で可能なのでしょうか?
DIYでの修理は応急処置として考える
まず結論としては、雨漏りに対してのDIYでの修理はあくまでも応急処置の範囲内に収まります。雨漏りの原因といっても様々であり、屋根、外壁、窓サッシなどの老朽化をはじめとして場所も異なっています。
修理を行う為には原因個所の把握が必要ですが、雨漏りの原因個所の特定は素人にとっては非常に難しいとされています。屋根から雨漏りをするというイメージが多い中、先述したように外壁、天井や窓サッシなど様々な箇所で起きる可能性があります。
よって、適当な箇所に補修をしたとしても根本的な修理につながるというものではありません。それどころか、例え原因個所が特定できてDIYでの修理を行ったとしても、あくまでも応急処置に過ぎないだけでその後悪化していくことも十分考えられます。
勿論DIYの効果が全くないという訳ではなく、対症療法にはなるでしょう。ただし根本の原因を解決しなければいけない現状は変わっていませんので、DIYで応急処置をしてからは必ず専門の業者等に頼る必要があるのです。
2階の屋根など補修箇所が高所の場合
1階や平屋建ての場合にはまだセルフでの修理が届かないこともありませんが、通常の雨でも雨漏りしてしまうほどのレベルのものは不可能とされています。そして、2階の屋根など雨の侵入口と思われる個所はDIYでの補修はNGとなっています。
通常レベルの雨でも雨漏りが発生してしまうという事は、それだけ本格的な雨漏り補修をしなければ治らないレベルであることを意味しています。加えて年間通して考えてみると、雨漏りによって湿った状態では木材の腐食や金属の錆びなども発生していると考えられます。
雨漏りからシロアリの被害が発生するのにつながるというケースも全く珍しい話ではありません。よって2回屋根などの補修が必要な場合には、DIYによる補修ではなく最初から業者等による専門の手を借りる方向で考えるべきです。
加えて、高所での作業はその道のプロであっても危険なことに変わりはありません。素人がやろうとしても猶更危険度が増すだけですから、少しでも危険そうだと感じた場合には迷わず専門の業者を頼ってください。
場合によっては内側からの応急処置も可能
先に解説している通り、雨漏りは原因の特定が必要不可欠となっていますが、雨漏りの原因が屋根や外壁など外部の要素によるものか、内部の配管や設備によるものか特定することが難しいケースもあります。この場合、内側からの応急処置が一時的な対策として有効です。
具体的には、室内の壁や天井・サッシ付近に雨漏りの症状が現れているときは住宅の屋内からの応急処置が有効になります。防水テープやぞうきんを使うなどして、雨水の侵入を抑える事が可能です。
雨漏りの修理業者が手配できるまでの間、内側からの応急処置は建物の被害を広げるのを防いで修理までの時間を橋渡しする役割を果たします。これにより、被害の拡大を押しとどめて業者が現場に到着するまでの間に安全性や快適性を確保できます。
雨漏り修理を業者に依頼した場合の費用相場とは
ここで、もし雨漏りが本当に発生したとして業者に修理を依頼することになった場合の費用相場について解説していきます。先に述べた通り、雨漏りが発生する個所やその度合いによって金額も大きく変わっています。
- 屋根からの雨漏り:5~30万円(軽度)、35~75万円(中程度)、80~200万円(重度)
- 天井の雨漏り:5~15万円ベランダ:5~15万円
- 外壁からの雨漏り:5~50万円(軽度)、80~200万円(中程度~重度)
- 窓枠・サッシからの雨漏り 5~25万円
屋根からの雨漏りなどは最も分かりやすいでしょうが、雨漏りの度合いによってかなり金額の幅が異なっています。軽度の場合には数万円程度で住むケースもあれば、重度になれば数百万円という額にまで上るのです。
また、実際の修理にかかる日数については全体的に1日~3日から5日程度となっています。これもやはり、状態が悪ければ数週間かかるケースもあります。
DIYする前に覚えておきたい雨漏りの原因
すでに何度か触れている通り、雨漏りが発生した場合には原因を特定しなければ根本的な対処ができません。そこで、DIYでの補修ができるか、実践するかを判断する前にまず雨漏りの発生する原因を覚えておきましょう。
雨漏りの原因①屋根の場合
まず、雨漏りと聞いて真っ先にイメージするであろう屋根から発生する場合の原因についてです。多くあるのは屋根材の経年劣化や損傷によるもので、雨水が侵入する隙間や割れが生じます。例えば瓦の割れやひび割れ、金属屋根の錆びなどが原因となります。
屋根の接合部やシーリング部分に不適切な施工や劣化があっても、雨水が浸入する可能性があります。例えば屋根の継ぎ目や屋根と煙突の接合部、屋根と壁の接合部などが問題となり、内部に雨水が侵入してくるのです。
屋根材の割れ、欠け、ズレが原因になることもあります。破損や脱落、強風によって消失するなどして表面が露出した状態になると、屋根下地から天井裏へと水がしみ込んできます。屋根材の部分差し替えやズレの補正作業を依頼する必要があります。
雨漏りの原因②外壁の場合
続いては、外壁から雨漏りが発生するケースについてです。主な原因としてはシーリングの劣化・外壁のひび割れ・防水機能の低下といった塗膜の劣化・水切り金具の劣化等が挙げられます。
シーリング剤は外壁と窓やドアの接合部分やコーキング部分に使用されている素材で、劣化していると、雨水が浸入する隙間がが生じます。ひび割れは建物の経年劣化や地震などの外力によって生じ、その隙間から雨水が侵入してきます。
シーリングの寿命は、およそ10年程度であるとされています。紫外線や雨風の影響などで少しずつ劣化が進行し、10年前後で経年劣化が始まりますのでこのサイクルで定期的な打ち直しと一緒に外壁塗装も行われがちです。
雨漏りの原因③サッシの場合
大雨や台風の時に、サッシから雨漏りが発生してしまった事もあるでしょう。その原因として一番多いのが外壁のケースと同じくコーキングの劣化であり、同様に10年程度で劣化が進行していって雨の侵入を許す隙間が生じるのです。
外壁塗装が劣化して、ひび割れが生しそこから雨水が侵入してくるケースも考えられます。パッと見ただけでは見分けがつかないほどの細かいひび割れ、生じている小さな穴からでも雨水は侵入してきて、時間とともに雨漏りを進行させていくのです。
防水処理に不備があるケースも想定されます。通常、サッシを取りつける際にはその前に防水シートやフィルムを貼ることで防水処理が行われます。これが正しく行われていないと当然雨漏りが起きますので、防水テープや防水シートを使い対処するのです。
雨漏り修理をDIYする方法とは
雨漏りはその根本的な原因を解決しなければなりませんので、どのみち専門の業者に頼るのは変わりません。しかし、それまでの応急処置ということになりますがDIYで被害拡大を食い止める方法はいくつかあります。
雨漏りのDIY方法①原因が特定できない場合
まず、雨漏りをしている原因・箇所が分からない場合の方法についてです。この際にはブルーシートを使用して、屋根の大部分を覆うという方法で応急処置を取れます。ブルーシートと土嚢、テープを用意し、屋根にブルーシートを使って覆うのです。
できるだけ広範囲にブルーシートを展開して覆うことによって、原因や細かい場所が特定できていなかったとしても対処法としては成り立ちます。しかし、2回以上の屋根に上ることは非常に危険で難しい作業になります。
例えプロの建設作業員であっても、建設中に転落をしてしまうという事故も発生しています。1年間に40人ほどが転落で亡くなられているので、相当に慣れている人が居る場合にのみブルーシートで屋根を覆う方法が取れます。
雨漏りのDIY方法②外壁などのひび割れや劣化によるもの
続いては、外壁にひび割れが発生したり劣化が起きていた場合の対処法になります。外壁やベランダにひび割れ、または隙間を埋めていたコーキング剤が能力を発揮できなくなったのなら、コーキング剤を用いての修理を行います。
コーキング材単体だけではなく、コーキングガンやプライマー、刷毛やヘラなどを用意する必要があります。プライマーに関してはコーキング剤の種類によっては不要な場合もあるので、確認してから用意しましょう。
コーキングをする場所が湿った状態のままでは、コーキング処理を上からしても湿り気ではがれてしまう事があります。雨の日もしくは壁が濡れている状態のときに作業をするのは推奨されませんので、乾かしてから行ってください。
雨漏りのDIY方法③防水テープを使った補修
防水テープを使っての補修を行う事も出来ます。防水テープはその名前の通り水分を通さないためのテープであり、通常の粘着テープなどと比べても粘着する力が強くなっているので防水効果をしっかりと発揮してくれます。
コーキングの処理をするのにあまり自信がない方、原因個所が詳細に特定できなかった場合にはテープを使った補修が行えます。ガムテープのようにサイズをカットして使用できるので、修理する個所に合わせてサイズを調整できます。
貼るだけなので簡単に仕上がりますし、シーリング剤を使用する方法よりも隙間をしっかりと埋められるので確実性も高いです。
雨漏りのDIY方法④補修スプレーを使った補修
もう1つ、補修スプレーを使用することでも雨漏りの補修ができます。名前通り雨漏りに対して一時的に使用できるスプレーのことで、防水効果があるのでスプレーを表面に吹き付けることによって雨水の侵入を防止できます。
吹き付けてからスプレー剤が乾燥すると、柔軟な膜やシーリングがその個所に形成されます。多少の動きや振動があったとしても耐性が在りますので、補修個所が密封されて一時的に水分の侵入に対しての処置に使えます。
モルタルの外壁に生じたひび割れや亀裂を埋めたり、窓のサッシ周りのコーキングが同じく割れている時等に使用されます。勿論一時的な対症療法ですので、スプレーを使った後には業者による修理の依頼を出します。
雨漏り修理をDIYする時に役立つおすすめグッズ
最後に、雨漏り修理をDIYで修理する際に役立てられるお勧めのグッズをご紹介します。修理業者が到着して作業を行うまでのつなぎにはなりますが、被害拡大を防止できるという観点がありますので利用するのは大きな意味を持ちます。
おすすめグッズ①ブルーシート
まずは、ブルーシートになります。雨漏りが屋根に発生している場合の定番の補修用グッズであり、細かな雨漏りの発生場所が分からない場合でも大きめのサイズのシートで屋根の大部分を覆うことで処置として成立します。
お勧めしているアイリスオーヤマのシートは、UVダブルコーティング仕様で紫外線をカットしてくれます。耐久性や耐候性に優れ、紫外線を浴びる野外において効用を発揮できる他サビに強いアルミ製のハトメ付きです。
おすすめグッズ②防水テープ
続いては、防水テープです。強力多用途防水補修テープは金属屋根の修理、RVルーフ、キッチンや浴室の壁の水漏れ、水の浸透、容器の密封に水道管の修理、屋内と屋外の応急防水に使用でき、紫外線やホコリなどの悪天候で長時間使用しても劣化や摩耗は起こりません。
おすすめグッズ③コーキング剤
外壁や屋根用のコーキング剤も、修理ができるなら使えます。油性のコーキング剤で、サッシ回り・外壁と屋根の接合部やモルタルのヒビ割れ・屋根瓦の割れなど雨漏れ防止や補修に最適でありチューブ品はダブルキャップで保存性に優れます。
おすすめグッズ④補修スプレー
外装材のわずかな隙間やヘアクラックを埋め、水漏れやそれによる腐食を防止する液状ゴムスプレーです。 液状ラバースプレーが隙間・ 小穴を防ぎ、 水性・ 油性塗膜での上塗りも可能です。
おすすめグッズ⑤補修シート
ハサミ・カッターで簡単にカットでき、貼るだけで誰でも簡単に水漏れ防止施工可能です。全方位に伸縮するので複雑な形状にもピッタリフィットし、ブチル粘着剤とEPDMゴムを全面に採用しているので無駄なく使用できます。
おすすめグッズ⑥吸水シート
もう1つ、吸水シートも役立てられるアイテムです。豪雨・台風での水たまり、浸入水の処理に使用できるシートであり、1枚で7リットルという大量の水を吸い取ります。薄く軽いため持ち運びも簡単であり、コンパクト設計のため保管時も場所を取りません。
便利なグッズを利用して雨漏りを修理をDIYでやってみよう
雨漏りも便利なグッズを使用することで、DIY修理をする事は可能です。後々修理業者を頼ることにはなりますが、応急処置の必要性も非常に高いものになっていますので是非ともグッズを利用してみてください。
その他の関連記事はこちらから
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。