記事作成日:

エアコンの電気代を簡単に節約する方法とは?電気代節約のコツをご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

夏は暑く冬は寒いことから、季節によってエアコンを活用するご家庭も多いのではないでしょうか?しかし、あまりにエアコンを可動させていると、気になるのはその電気代。電気代を節約することができれば、何も気にせずエアコンを快適に利用することができます。そこで今回は、エアコンの電気代を節約する方法を詳しく解説していきます。

エアコンの電気代を安くするコツ【運転方法】

いつも快適に利用できるエアコンは、運転方法によって電気代の節約につながるということをご存知ですか?意外と知られていそうで知らない、また、実践しようとしても断念してしまいがちな節約につながる運転方法のコツを3つご紹介します。

エアコンのリモコンに「風量」ボタンがあります。「風量」ボタンを操作すると、大抵のエアコンの場合「微弱」「弱」「中」「強」というような、メーカーによってその表示の仕方は異なりますが、風量調整が可能となっています。電気代を節約するには「風量を微弱に設定すると電気代がかからない」と思っている方も多いですが、実はそうではありません。

部屋の温度を自動で感知し、快適な室温を保ち続けられるようにするためには、常に風量を「自動」に設定しておくことでエネルギーの消費を抑えることができ、一気に動力を消費しない分、電気代の節約になります。

節約術②設定温度

暑さや寒さを逃れるために、人は極端にエアコンの設定温度を上げ下げしています。これは、動力が一気にエアコンにかかるため負担になり、電気代が跳ね上がってしまう原因につながります。

そんな時は、エアコンの温度設定をこれまでよりも+1℃にしてみてください。夏だと暑いかな…。と感じる程度が電気代の節約になります。

冬は少し寒いかも?と思うかもしれませんが、-1℃を目安としてエアコンを活用してみてください。このように設定温度に気を付けるだけで各段に電気代を節約することができます。

節約術③フィルターや室外機の掃除

エアコンにはどの製品にも「フィルター」が搭載されています。このフィルターは、エアコン本体が空気を吸い上げる際、空気中にあるチリやホコリを一緒に吸い、それらが本体へ侵入することで故障の原因となってしまわないよう、フィルターでブロックする機能を果たしています。

このフィルターが目詰まりしてしまうと、空気の通り道がなくなる分、冷暖房効果が一気に低下してしまいます。そのようなことを避けるためにも、1週間〜2週間に1度は必ずフィルターの清掃を行うようにしましょう。

また、室外機は、直射日光が当たり、高温にさらされることで故障の原因につながります。そのため、室外機を日が差す場所にしか設置できないなどというご家庭では、室外機の負担を避け、日除けを行うことをおすすめします。

エアコンの電気代を安くするコツ【運転方法以外】

「運転方法」以外にも、エアコンの電気代を節約する方法はあります。続いては、その他の電気代節約方法についてご紹介していきます。少しでも電気代を安く抑えるために行うべきポイントとして覚えておきましょう。

節約術④窓やカーテンで断熱・遮熱対策

窓の開口部が大きい、小さいなどにも左右されますが、窓やカーテンを活用し、外からの熱を遮断する断熱・遮熱対策を講じることをおすすめします。カーテンを活用することで、部屋の温度が上昇することを防ぎ、夏は快適な室温を保つ、また冬はカーテンやブラインドで窓から入る冷風を予防する効果を発揮してくれます。

節約術⑤扇風機やサーキュレーターを使用する

暑い夏にエアコンを利用すると、通常、冷たい風は下にたまります。そのため、せっかくエアコンを活用していても、部屋全体にその冷たさが行き渡らないため、エアコンの風量を変えるなど、電気代を必要としていまいます。

そのような時に活用したいのが、扇風機やサーキュレーターです。これらを効果的に利用することで、冷たい空気や温かい空気を均一にできるため、部屋を全体的に涼しくor温かくすることができます。

節約術⑥服装で体温を調整する

エアコンの設定温度を見直し、暑いと感じる場合は服装を調整してみましょう。洋服の素材選びやインナーに冷感素材を採用したものを着用するなど、様々な工夫をしてみて下さい。

節約術⑦ドアをしっかり閉める

部屋のドアを開けっ放しにしてしまうと、エアコンを使っていても冷たくなった部屋の空気が逃げてしまいます。これでは、部屋を効率的に冷やすことはできません。暖房運転時も同じです。エアコンを使用する際は、冷風・暖風が逃げないよう、必ずドアを閉めるようにしましょう。

エアコンのフィルター・室外機の掃除方法

エアコンにはすべてフィルターが付いており、また、室外機の設置も行っています。ここからは、エアコンのフィルターと室外機の掃除方法をご紹介します。

エアコンのフィルターや室外機は、常に清潔に、そしてフィルターに目詰まりが起こらないようコントロールしていくことが大切です。もしもフィルターにホコリが詰まっていると、空気を吸い上げる際に強い力が必要になり、より電力を消費してしまうことになります。

その結果、電気代がかかってしまうため、こまめにフィルターや室外機の掃除を行うことが大切です。

フィルターの掃除方法

空気を吸い上げる際の力をできるだけ弱くすることで電気代の節約になります。そのためにも正しいフィルターの掃除方法を知っておくことが大切です。エアコンのフィルターは、とても簡単に掃除を行うことができます。以下にエアコンのフィルターの掃除方法を簡単にご紹介します。

【準備】

  • 掃除機
  • 歯ブラシ
  • タオル
  • マスク

【掃除方法の手順】

  1. エアコンのフィルターを本体から取り外し、フィルターに付着したホコリを掃除機で吸う
  2. フィルターの隅にたまったホコリは歯ブラシでかき取る
  3. 両面をきれいに水洗いする
  4. 水気をきってタオルでやさしく拭き上げる
  5. 日陰で乾燥させる

この時、水気がつき、湿った状態のままのフィルターをエアコンに戻してしまうとカビが生える原因となるため、必ず水洗いを行ったフィルターはしっかりと乾燥させてからセットするようにしましょう。

エアコンフィルターの掃除方法を動画で確認してみましょう。本体からのフィルター取り外しと取付けも、説明書通りに従って行えば簡単にできます。電気代節約のためにも、定期的に掃除をしてキレイな状態を保ちましょう。

室外機の掃除方法

次は、室外機をキレイに掃除するための効果的な方法をご紹介します。室外機を掃除しておけば、電気代の節約につながるため、ぜひ積極的に行うことをおすすめします。

【室外機の掃除方法】

  1. 室外機のフィンやカバーにホコリが付着していたら掃除機で吸い上げる
  2. 歯ブラシで細部のホコリを取り、再度全体的に掃除機をかける

この簡単ステップだけで、フィルター掃除を行う時と同様、電気代がグンと安くなります。フィンの奥にまでホコリやゴミが詰まってしまい、家庭用掃除機ではとても掃除しきれないという場合は、業者への依頼も検討しましょう。また、室外機の掃除は、エアコンをメインに稼働させる前の6〜11月中に行っておくことをおすすめします。

エアコンを買い替えると電気代は節約できるのか?

今ではどのメーカーも独自開発によって省エネ効果を実現させ、電気代コストを大幅に削減できるような仕様に仕上げています。

たとえば10年前に購入したエアコンと、新しく買い替えを行うエアコンとでは、その消費電力も異なります。そのため、エアコンは今と昔ではその性能も異なるため、電気代を節約することにつながると言えるでしょう。では、実際の電気代の違いについてみていきましょう。

実際の電気代の違い

エアコンは10年サイクルで買い替えを行う家電製品です。毎年、より良い省エネ効果を発揮する数々の製品が誕生しています。

実際、省エネ効果の高いエアコンを使用していると快適に過ごせる上、電気代が安い、また、暖房の季節にエアコンを使用しても想像以上に電気代がかからない、除湿機能が充実しているなど、「超」がつくほどの省エネ時代へと突入していると言えます。では、いったいどれほど電気代に違いがあるかをみていきましょう。

機種 年間電気代
現在の超省エネ機種 1080kwh使用で29,000円
現在の準省エネ機種 1358kwh使用で36,000円
10年前の超省エネ機種 1406kwh使用で38,000円
現在の中間機能を持つ機種 1484kwh使用で40,000円
現在の基本機種 1544kwh使用で41,000円

このように、電気代は時代とともに、コストカットへと進んでいることが分かります。

省エネエアコン①三菱電機 GVシリーズ

三菱電機 霧ヶ峰ルームエアコン『GVシリーズ』
三菱電機 霧ヶ峰ルームエアコン『GVシリーズ』

主に~14畳
200V

電気代を節約することができる省エネタイプのエアコンの中でも是非おすすめしたいのが「三菱電機 GVシリーズ」です。三菱電機 GVシリーズは、「弱」「標準」「除湿」の3段階調節で除湿の強弱を選択することができます。

また、スタンダードモデルでありながらも、基本的な機能を備え、快適な使用環境を保つことができます。暖房を使用する際、「プレヒート」機能で室温が低下することを防ぎ、常に快適な状態で過ごすことができます。エアコン本体の前面パネルは簡単に取り外した上でメンテナンスを行うことができます。

省エネエアコン②パナソニック GXシリーズ

PANASONIC エオリアGXシリーズ
PANASONIC エオリアGXシリーズ

主に14畳用
200V

電気代を節約できるエアコンとして、「パナソニック GXシリーズ」もおすすめです。パナソニック GXシリーズは、エアコン内部のカビが発生することを予防する自動清掃機能が搭載されています。

常に清潔な状態を維持し、クリーンな空気を届けてくれる機能性に優れたエアコンです。夏でも冬でも快適性を重視し、過ごしやすい毎日を送ることができるおすすめのシリーズです。

今すぐ出来る簡単節約術から始めてみよう!

エアコンの電気代を節約する方法を詳しく解説しました。夏は年々気温が上昇し、その年によっては爆弾低気圧が原因で極寒の冬を過ごすなど、私たちの生活はめまぐるしく変化を遂げています。そのため、その時々に応じて快適な暮らしを維持することができるよう、省エネエアコンを活用し、電気代を抑えた節約術を駆使することが求められます。

ここでご紹介した様々な電気代の節約方法を参考に、省エネエアコンの買い替えの検討、運転方法、エアコン掃除の見直しをしてみましょう!

その他の関連記事はこちらから

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。