小型冷凍庫おすすめ18選!選び方のポイントは?
冷凍庫のスペースが足りないとお困りではないでしょうか?冷蔵庫の冷凍庫スペースにもう少し余裕があれば、冷凍食品やアイスクリームをたくさん購入することができます。最近は買いだめするご家庭も増え、サブの冷凍庫として、冷凍機能だけを搭載した小型の冷凍庫が人気を集めています。今回は、有名メーカーの人気・おすすめ小型冷凍庫と、現在の売れ筋商品をご紹介します。失敗しない小型冷凍庫選びにぜひお役立てください。
小型冷蔵庫はさまざまなシーンで活躍!
小型冷凍庫があれば、お買い得な肉や魚、アイスクリーム、冷凍食品などをまとめ買いして保存することができます。買い物の回数や余分なものを買う回数が減るので、節約につながります。
また、小型冷凍庫は釣り人にもおすすめです。エサやエサ落ちを食品とは別に冷凍したいとき、サブの冷凍庫が活躍します。また、釣った魚を大量に保存したいときにも便利です。
小型冷凍庫の中には、持ち運びができるものもあります。車に搭載してカーバッテリーで駆動できるものなら、キャンプやアウトドアで使用する際にとても重宝するでしょう。
小型冷凍庫の選び方
ここでは、小型冷凍庫を選ぶ際に注意したいポイントについて解説しています。ぜひチェックして、お気に入りを見つけてください。
選び方①開閉方式は「上開き」と「横開き」
小型冷凍庫には、大きく分けて「上開き」と「横開き」の2種類があります。上開きタイプの冷凍庫は、製品の前にスペースを必要としないため、限られたスペースでも設置しやすいのがメリットです。
また、冷気を逃がしにくく、消費電力の削減も期待できます。サイドオープン冷凍庫は、製品の正面から冷凍庫の中が一目でわかるので、どの食材をどこに置いたか把握しやすいのが魅力です。
右開き冷凍庫と左開き冷凍庫の2種類があるので、手元や設置スペースに合わせてぴったりなものを選びましょう。
選び方②冷却方式は「直冷式」と「ファン式」
直冷式は、冷凍庫の中に設置した冷却器で食品を冷やすタイプです。本体内部に設置されているため、ファン式に比べパワフルで冷却効率が高いのが特徴です。
構造がシンプルなので、比較的安価なのも助かります。ただし、霜が付きやすいので、定期的なメンテナンスが必要です。
ファンタイプは冷風を庫内に送り込むことで庫内全体を冷却する方式で、霜がつかないため、メンテナンスが少なくて済むのは大きなポイントです。ただし、直冷式に比べると消費電力や価格は高めです。
選び方③静音性や電気代にも注目
小型の冷凍庫でも24時間稼働するため、電気代はどうしてもかかってしまいます。そのため、省エネ性能が付加されているかどうかのチェックが重要です。年間消費電力量を公表している製品もあるので、そちらを参考にしましょう。
小型冷凍庫を含む家電製品は省エネ法に基づく目標基準値が設定されており、省エネ基準達成率100%以上の製品であれば、電気代を抑えることができます。
【上開き】小型冷凍庫おすすめ9選
上開き扉タイプは、冷気を逃がしにくいので長期保存に適しています。前後左右に扉を開けるスペースが不要で、狭い場所にも設置しやすいのが特徴です。ここでは、上開きタイプのおすすめ冷凍庫をご紹介します。
おすすめ①アレジア 小型冷凍庫 63L
上開きチェストタイプは冷気が逃げにくく、食材の長期保存に適しています。安全性についてはPSE認定・自主検査済みです。
PSE認証、安全性自主検査済みで、家計に優しく安全な冷凍庫としておすすめです。移動に便利なキャスター付きで、温度調節がしやすいダイヤル式です。
また、冷凍庫の背面下部は保護パネルを採用し、細かな部分まで保護する設計になっています。また、ペットやお子様の指によるケガや事故を防ぐ安心・安全な構造もポイントです。
おすすめ②山善 冷凍庫 家庭用 スリム 51L
ご家庭での大量の冷凍食品の保存はもちろん、オフィスや事務所、工場、現場、休憩所、ホテル、旅館などにもおすすめのスリムタイプの冷凍庫です。
冷気が逃げにくく、効率よく冷やせる上開きタイプで、7段階の温度調節を採用しています。省スペースな冷凍庫をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
おすすめ③アイリスオーヤマ 冷凍庫 63L
100Lの冷凍庫は、ピザやブロック肉などの大きな食材も余裕で収納できます。普段使いはもちろん、バーベキューやパーティーの際にも活躍します。
冷凍庫には庫内灯がついており、物置や玄関などの暗い場所でも中身が確認しやすくなっています。内部にはワイヤーバスケットが付いているので、整頓しやすいですし、冷凍食品や作り置きのおかずも分類して収納しやすいのが特徴です。
基準を大きく上回る131%の省エネ率や、図書館より静かな35㏄設計もうれしいポイントです。機能・性能ともに不足はなく、2台目の冷凍庫として選びやすい製品です。
おすすめ④COMFEE’ 小型冷凍庫 家庭用 100L
冷気を逃がさず効率よく冷やすことができるチェストタイプの冷凍庫です。内部は100リットルの大容量で、大量に買い置きしても収納に困りません。温度調節ツマミがあるので、食材の量や季節に合わせて冷凍庫内の温度を変えられて便利です。
バスケット付きなので、紛失しやすい小物類もすっきり収納できます。しっかり整理整頓したい方におすすめです。
おすすめ⑤MAXZEN 冷凍庫 家庭用 98L
大家族など、食品ストックをたっぷり収納したい方におすすめの冷蔵庫です。マックスェンのコンパクト冷凍庫は、99Lの容量があり、まとめ買いしたものをしっかり保存・冷凍することができます。
7段階の温度調節が可能で、冷蔵庫としても使用可能です。価格も比較的安価で、コストパフォーマンスの高さも特筆すべき点です。
また、本製品にはいたずら防止のためのロックが付属しており、小さなお子様がいらっしゃるご家庭や、冷凍庫を部屋の外に設置する予定の方に適しています。扉の挟み込みや盗難を防ぐことができます。
おすすめ⑥レマコム 冷凍ストッカー 50L
レマコムの冷凍ストッカーは、業界をリードする高性能・低価格の製品です。食材の細胞破壊を防ぐ「急速冷凍機能」付きで、冷凍庫内の温度が上がっても素早く対応できるのが特徴です。
ピーク時にドアの頻繁な開閉で冷凍庫内の温度が上昇しても、急速冷凍機能で素早く対応できます。急速冷凍スイッチを押すだけで、食材の細胞破壊を抑え、食材を長期間保存することが可能です。
食材を美味しく、長く保存したいなら、レマコムの冷凍ストッカーが最適です。レマコムの冷凍ストッカーは、確かな冷凍能力を証明するフォースターマークを取得していますので、安心してお買い求めいただけます。
おすすめ⑦シェルパ 冷凍ストッカー 44L
確かな冷凍能力を証明する「フォースターマーク」取得製品となっています。また、冷凍機能調整ダイヤルは、あらゆる食材に対応できる便利な機能です。
衛生面では、庫内は清潔感のある白色でフラット、内壁についた霜は付属の除霜ヘラで落とせます。霜取り後の排水は、本体の排水口から簡単に行うことができ、衛生的に使用することができます。
食材の種類や使用頻度に応じて便利に使えるバスケットも付属しています。上手に整理することで、扉を開けている時間が短くなり、温度変化も最小限に抑えられます。
おすすめ⑧ENGEL 冷凍冷蔵庫 ポータブルSシリーズ 15L
エンゲル社のポータブル冷凍冷蔵庫は、短時間で食品を冷やすことができるため人気があります。コンプレッサー式の冷却方式を採用しており、温度はダイヤルで-18~5℃に調整できる上、冷凍機能もついているので、アイスクリームや生ものを運ぶことができるのもポイントです。
短時間で冷やすことができ、設定温度とほぼ同じ温度になります。運転中も安定した冷蔵温度を保てるのも魅力です。旅行や移動中も冷たい飲み物を楽しむことができます。
おすすめ⑨Bonarca 車載用 冷蔵冷凍庫 15L
ボナルカの「車載用冷蔵冷凍庫」は15リットルの大容量なので、大人数での旅行やキャンプでの食材の保存に便利です。上部にドアがついているので、狭い場所に設置しても開けるのに困ることはありません。
温度は-20℃から20℃まで設定でき、食品や飲料を適温で保存することができます。電圧が下がると自動的に電源が切れるので、車のバッテリー上がりの不安からも解放されます。
【横開き】小型冷凍庫おすすめ9選
ここからは、横開きタイプの小型冷凍庫でおすすめの商品をご紹介します。スペースも十分に確保でき、取り出しやすさなど使い勝手の良さを重視する方におすすめのモデルです。
おすすめ⑩MAXZEN 小型冷凍庫 家庭用 31L
コンパクトな冷凍庫ですが、トレイがない分、たっぷり収納できます。取り外し可能な仕切り棚があり、収納しやすいのが特徴です。省スペースなサイズ感も魅力です。
設置スペースも少なくて済むので、キッチンが狭くて購入を迷っている方は、ぜひこの冷凍庫を検討してみてください。
また、一人暮らしの方や2台目の冷凍庫としてもおすすめです。天板は耐熱仕様で、他の家電製品を上に置くことができ、キッチンスペースを有効活用できます。
おすすめ⑪アイリスプラザ 冷凍庫 32L
食品の保存に便利な1ドアタイプの冷凍庫です。季節や保存する食材の量に合わせて、7段階の温度調節が可能です。
冷凍庫の内部には、丈夫で傷がつきにくく、においが移りにくいガラス棚を採用し、使いやすさを追求しています。また、生活空間に置いても気にならない静音設計で、騒音が気になるご家庭にも安心です。
キャビネットのカラーは、清潔感のあるお部屋を演出するホワイト、クールでスタイリッシュなブラック、スマートな印象のシルバー、シンプルでモダンな印象のダークウッドの4色からお選びいただけます。
おすすめ⑫アレジア 冷凍庫 61L
キャビネット内には3つの引き出しがあり、収納性に優れています。浅いタイプは高さ15cm、奥行き34.7cm、深いタイプは奥行き19.8cm、高さも23.8cmです。
引き出しは、フリーザーバッグの寸法にぴったりです。袋を平らに置いて積み重ねると引き出しの底の部分が見えにくくなりますが、縦に収納すれば一目瞭然です。
また、取り出しも簡単ですので、刻みネギや油揚げなど、調理しやすい食材を保存する方や、しらすやしじみなど賞味期限の短いものを袋で保存する方にも使いやすい冷凍庫と言えそうです。
また、温度調節ダイヤルが冷凍庫の外側にあるのもポイントです。温度調節ダイヤルが冷凍庫の外側にあるので、中身をかき混ぜることなく操作することができます。
おすすめ⑬山善 小型冷凍庫 静音 31L
省スペースで使いやすい31Lのコンパクト冷凍庫は、一人暮らしの方や、寝室や子供部屋のサブ冷凍庫をお探しの方におすすめです。幅480mmとスリムでコンパクトなので、設置スペースを取りません。
冷蔵庫の上のスペースは電子レンジなどを置くことができ、キッチンスペースを有効活用できます。また、冷蔵モードに切り替えられるので、寝室や来客時のドリンククーラーとしても活用可能です。
寝室や来客時にドリンククーラーとして使うこともできます。中身が一目で確認でき、透明な引き出しで冷凍庫の中が見えるので、取り出しやすく、整理整頓も簡単です。
おすすめ⑭ハイセンス 小型冷凍庫 静音 61L
横開き直冷式で容量60Lのコンパクトな冷凍庫なので、サブ冷凍庫としても使いやすいモデルとなっています。本体上部に温度調節ダイヤルを搭載。冷凍庫内の食品の量や周囲の温度に応じて、簡単に温度調節ができます。
本製品には、すっきり収納でき、お手入れも簡単な透明の冷凍ケースを付属しています。ケースを使えば、中身を簡単に確認することができます。
スタイリッシュで落ち着いたデザインも魅力です。カラーはシルバーとブラックの2色展開ですので、キッチンやリビングなど、さまざまな場所で活躍するおすすめのモデルです。
おすすめ⑮タンスのゲン 冷凍庫 省エネ 60L
扉を開けると、透明なトレイが3つあり、1段目と2段目は高さ17cm、奥行き17cm、3段目は高さ17.5cmで縦長になっているので、食品の大きさに合わせて収納しやすくなっています。
1段目、2段目は作り置きのおかずや容器に入った食品、3段目は高さ17.5cmで縦長なので、食品の大きさに合わせて収納しやすいモデルです。
カラーは2色で、どちらもお部屋の雰囲気を壊さないスタイリッシュなデザインです。天板は耐熱温度100℃、耐荷重30kgまでと、耐熱性・耐荷重に優れています。
本体の高さは85cmで、大人の腰の高さくらいなので、電子レンジや炊飯器、トースターなども置きたい方にぴったりです。
おすすめ⑯アイリスオーヤマ 冷凍庫 静音 省エネ 60L
省エネ性能に優れた横開きタイプの家庭用小型冷凍庫です。コンプレッサーを効率よく稼働させることで、消費電力を抑えています。省エネ基準達成率は152%で、電気代を抑えたい方にもおすすめです。
冷却方式はファン方式を採用し、霜取りの手間が省けるほか、5段階の温度調節や急速冷却機能により、食材の量や季節に応じて設定をカスタマイズすることが可能です。運転音が28dBと静かなことも魅力の一つです。
また、幅47.5cm、容量119Lのスリムなデザインで、置き場所を選びません。耐熱温度100℃のトップテーブルを搭載し、最大30kgの耐荷重に対応していますので、冷凍庫の上に電子レンジを置きたい方にもおすすめです。
おすすめ⑰TOHOTAIYO 直冷式 冷凍庫 31L
ネジを交換することで、開く方向を切り替えられるサイドオープンタイプの小型冷凍庫で、キッチンの作りやレイアウトに合わせて設置できます。
7段階調節可能な温度調節ダイヤルで、季節や収納するものに合わせて温度を変えられます。また、天板は耐熱温度100℃なので、電子レンジやトースターも置くことができて便利です。
おすすめ⑱SunRuck 冷庫さんFreezer 32L
冷媒にフロン、断熱材に発泡スチロールを使用しない、環境に配慮したフロンフリー冷凍庫です。寝室やワンルームの限られたスペースにも置けるコンパクトサイズで、一人暮らしの方やサブ冷凍庫としてもおすすめです。
冷凍食品を大量にまとめて保存したり、食べ残しを大量に保存する際にも、冷凍スペースを気にせず保存できます。
設置場所やシーンに合った小型冷蔵庫を見つけよう!
今回は様々なタイプのコンパクト冷凍庫を厳選してご紹介しましたが、いかがでしたか?生活に便利な家電を上手に活用して、暑い夏を乗り切りましょう。
その他の関連記事はこちらから
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。