ロードバイクスタンドおすすめ10選!ディスプレイスタンドや携帯タイプを紹介!
ロードバイクは一般的な自転車と違って、スタンドは基本的に装備されていないことが多いです。しかし日常で使う場合はスタンドがあるととても便利です。ここではおすすめのロードバイクスタンドをご紹介していきます。ディスプレイスタンドや携帯タイプなど種類も併せてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
目次
ロードバイクにもスタンドは必要?
ロードバイクは早く走るために軽量化されており、スタンドは装備されていないものがほとんどです。スタンドがないため駐輪する場合は、電柱やガードレール、壁にもたれかけたりして停める形になります。壁や電柱がないような海や山など、休憩したり写真を撮ったりする際にも、スタンドがあると便利です。
外出中だけでなく、自宅で保管する際もスタンドがないと壁にもたれかけたり倒して置いておくことになるので、場所を取ったり倒れる心配もあるので不便です。また、ロードバイクはメンテナンスも必要なので、スタンドがあるとチェーンの洗浄などもしやすいでしょう。
ロードバイクスタンドにはどんな種類がある?
ここからはロードバイクスタンドの種類をご紹介していきます。スタンドと言うと一般的な自転車に付いているスタンドを思い浮かべる方も多いですが、それ以外にも種類があります。まずはどんな種類があるかを知っておきましょう。
種類①携帯型(屋外用)
種類1つ目は、携帯型(屋外用)です。屋外で使う場合は、折りたたんで携帯できるタイプを持っていると、お店に立ち寄ったり自転車を立て掛ける場所がない場合にも慌てずに済みます。必要な際だけ使え、タイヤに差し込むだけのタイプが多いので、使い方も簡単です。
種類②ディスプレイ型(屋内用)
続いてはディスプレイ型(屋内用)です。壁にスタンドを取り付けて自転車を飾る、見せる収納のタイプや、床に置いてマイクのスタンドのように使う縦置きタイプがあります。
壁に取り付けるタイプは重量によっては取りつけられないものもありますが、インテリア性も高く、好きな自転車を眺められるので人気があります。縦置きタイプはタイヤが浮いているのでメンテナンスに便利です。
種類③後付け型
最後は後付け型です。一般的な自転車の後輪にも付いていることが多いキックスタンドタイプは、一度取りつけたらそのままで大丈夫なので便利です。チェーンステに固定したり、穴に差し込んで固定するタイプがあります。
他にもペダルなどに取り付けられる着脱式は使うときのみ付ければ良いので便利です。車体重量は後付けすることで増えてはしまいますが、日常使いする場合には常にキックスタンドが付いていると楽でしょう。
ロードバイクスタンドの選び方
ここからはロードバイクスタンドの選び方をご紹介していきます。ロードバイクスタンドは自転車屋やロードバイクを扱うショップ、インターネットでも購入でき、様々なメーカーが販売しています。どれを選んだらよいか迷ってしまう方は、選び方をチェックしてみてください。
ロードバイクスタンドの選び方①価格で選ぶ
選び方1つ目は、価格で選ぶ方法です。価格も2000円程度で買えるものから3万円程するものなど、価格に幅があります。小型のものや携帯式のものは価格も手頃なので、試しに使ってみたい方にもおすすめです。ディスプレイ型の縦置きタイプは数万円するものも多いので、予算を決めてから選ぶと良いでしょう。
ロードバイクスタンドの選び方②取り付け方で選ぶ
続いては、取り付け方法で選ぶ方法です。車体をスタンドに取り付ける方法は様々で、後輪のハブ軸を挟んだり、タイヤを差し込むもの、フレームの一部を固定する方法などがあります。一番主流となっているのは、フックに引っ掛ける方法です。
フレームの一部を引っ掛けて使いますが、取り付け方が他の方法よりも簡単なので、毎日ロードバイクを使う方はこのタイプが楽でしょう。
ロードバイクスタンドの選び方③収納方法で選ぶ
最後は収納方法で選んでみましょう。自宅で保管する場合で特に室内に置くと、ロードバイクが場所を取ってしまうという問題は起こりやすいです。折りたたみ式は持ち運びや、使わない時にはコンパクトになって便利ですが、ロードバイクを設置した際に場所を取ります。
縦置きタイプは複数台所有している場合におすすめで、横幅が最小限で済むので賃貸など場所が限らている方にも使いやすいです。壁に取り付けるタイプも、複数台あってもインテリアとして壁に飾れば場所を取りません。ただ賃貸住宅の場合に壁に穴を開けても良いかなどの問題があるので、心配な方は縦置きタイプが良いでしょう。
迷ったらこれ!ロードバイクスタンドのおすすめ10選
選び方を参考にしても、なかなか絞り切れないという方は、おすすめのロードバイクスタンドをチェックしてみてください。ぜひ自分が使いやすい1台を探してみてください。
おすすめ①Ibera バイクハンガー ディスプレイスタンド
おすすめ1つ目は、Iberaのバイクハンガー ディスプレイスタンドです。壁に取り付ける横置き型の壁掛け式ハンガーで、インテリアとしてロードバイクを飾れます。ハンガーはアルミニウム製で、ABSコーティング加工が施されているので車体を傷つけないようになっています。
ハンガーの角度は最大45°まで調節可能なので自転車を水平に保つことができ、奥行きも可変式なので壁を傷つけずに自分の持ってる車体に合わせて綺麗に収納可能です。タイヤは20から29インチまで対応、耐荷重制限は18kgとなっています。デザイン性も良く、価格も5000円しないので買いやすいでしょう。
Ibera バイクハンガー ディスプレイスタンドの口コミ
優れているのはデザインだけではなく、奥行きや幅の調整も自在であり、また見るからに強度にも優れており、機能性も優越していると思います。引用:amazon
どれにするか悩みましたが買って正解です。壁の中の木の柱に狙ってピスを打ちましたが大変しっかりしています。角度も簡単に調整できて使い勝手が良いです。引用:amazon
おすすめ②BIKEHAND パーキングラックスタンド
続いてはBIKEHANDのパーキングラックスタンドです。タイヤ幅が2.4インチ未満のすべての自転車に適合し、電動自転車やビーチバイクなどの大型バイクにも使える合金鋼製の自転車スタンドです。自転車を持ち上げなくても押し込むだけでセットができるので簡単で、折りたたみ式なので持ち運びもしやすいでしょう。
BIKEHAND パーキングラックスタンドの口コミ
商品自体の造りもがっちりしていてタイヤの収まりが良く、地面に杭を打ったらものすごく安定しました。最初からこれにしておけば良かったです。引用:amazon
差し込むだけでholdされて、安定していました。この安定感、重さなので仕方ないのですが、外にも持ち歩きたくなるぐらい気に入っています。引用:amazon
おすすめ③Steadyrack 自転車ラック
Steadyrackの自転車ラックは、ほぼすべての壁に取り付けられ、160度回転するので省スペースで保管できます。スチールとUV処理済みのプラスチックを使用し、耐荷重制限は35kgと頑丈です。最大タイヤ幅は2.1インチまでで、リム直径は20~29インチまでに対応しています。
Steadyrack 自転車ラックの口コミ
とても省スペースで、見た目もいいし、安定感もある。素晴らしい商品だと思います。引用:amazon
玄関に2台自転車を置くために、1台をこれで縦置きにしました。取り付け動画も多数YouTubeにupされてるので予習してから取り付け作業すれば問題なし。非常に満足してます。引用:amazon
おすすめ④BBB ディスプレイスタンド
BB ディスプレイスタンドも壁掛けタイプで、いろいろな種類のバイクに対応できる壁掛けフックです。石膏ボード用アンカーが付属しており、フックにタイヤを引っ掛けるだけなので設置も簡単です。価格も2000円程度とお手頃でしょう。
BBB ディスプレイスタンドの口コミ
マウンテンバイクが二台、屋内で保管するためにホームセンターで2×4を購入してこの商品でフロントタイヤを外した状態で縦にバイクを引っ掛けています。商品自体は頑丈で全然問題ありません。引用:amazon
他の製品より見た目が気に入ったので購入しました。私の取付方法は2x4にこの製品を取り付け前輪をかけて使用してます。最初はかけ方が分からず戸惑いましたが、今はとても簡単に出来る様になりました。引用:amazon
おすすめ⑤BIKEHAND L字型スタンディングパーキングラック
おすすめ5つ目は、BIKEHANDのL字型スタンディングパーキングラックです。スチール製で、防錆コーティングが施されている室内向けのスタンドです。前輪にも後輪にも使え、タイヤサイズは24~29インチに対応しています。タイヤを押し込むだけで簡単に設置できます。
BIKEHAND L字型スタンディングパーキングラックの口コミ
使いやすいと思う。タイヤ用プーリーのおかげで安定性は非常に良くて、まさにここがこの製品の肝!だと思います。引用:amazon
ロードバイクを室内保管するときに使用しています。安定性がかなり高いので、倒れることはありません。ホイールで支える構造ですが、3点で支えられているため、ホイールが振れる心配もありません。また、外で洗車するときにも使用しています。安定性が高いので、洗車も楽にできます。引用:amazon
おすすめ⑥ミノウラ ディスプレイスタンド
ミノウラのディスプレイスタンドは、日本製でロードバイクのハンドル幅に合わせた専用設計になっています。壁や柱に取り付け、最大15°までのフリー調整が可能なので車体を水平に保てるフックです。スチール製で耐荷重制限は20kg、ヘルメットやウェアなどを掛けておけるフックが本体下に付いています。
ミノウラ ディスプレイスタンドの口コミ
値段、安定性、注文のやり易さ、からすれば、コレしかないかと。オシャレなバイクハンガーも探せばあるが、国内流通品で考えるとコレか、IKEAのものぐらいしか、直ぐには手に入らない。引用:amazon
場所をとるのでバイクハンガーを購入しました。今回、熊本地震で私の住む地域は震度6を2回みまわれました。しかし、バイクハンガーに掛けていたロードバイクは落ちていませんでした。条件によって違うと思いますが、今回はホント助かりました。引用:amazon
おすすめ⑦CXWXC メンテナンススタンド
続いてはCXWXC メンテナンススタンドです。3点脚と丈夫なスチール製メインポールなので頑丈で安定感があり、高さや角度も調節可能なのでメンテナンス時にも立ったまま作業ができます。クランプ部は約20~45mmまでの太さに対応し、耐荷重制限は30kgです。メンテナンス時に便利な工具トレー付きなのも嬉しいポイントです。
CXWXC メンテナンススタンドの口コミ
残念ながらCXWXC メンテナンススタンドの口コミはまだありませんでした。
おすすめ⑧GIZA PRODUCTS ディスプレイスタンド
GIZA PRODUCTSのディスプレイスタンドは、床置きで後輪を差し込むシンプルな設計です。16~29インチまでに対応しており、中空スチール製で分割式になっているので、使わないときはコンパクトに収納できます。
GIZA PRODUCTS ディスプレイスタンドの口コミ
二分割になっていてプッシュ式のポッチボタンにはめ込むだけの簡単組み立て。工具も要らない。強いて言えば開梱時にタイラップを切るハサミがあれば良いくらい。引用:amazon
27.5のMTB用に購入。スタンド自体は軽いので、屋外で使うと倒れる可能性もあると思うけど、屋内では安定性も良く問題ありません。引用:amazon
おすすめ⑨ノグチ ワンタッチ簡易スタンド
続いてはノグチのワンタッチ簡易スタンドです。ストレート式で13kgまでの自転車に対応しています。本体はアルミ製で40g程度とかなり軽量なので、持ち運びも楽でしょう。あくまで簡易なので、恒久的なスタンドとしては使えませんが、価格も1500円しないので持っていると便利です。
ノグチ ワンタッチ簡易スタンドの口コミ
やはりあると無いとでは大違い。非常に便利です。基本ロードにスタンドはつけないものなので、降りた時には寝かせたり何かに立て掛けたりが常で、ペダル横やシフトレバーにキズが入る事もしきり。それらを防ぐ事にも有効です。引用:amazon
取り付けはとても簡単、差し込むだけです。回して固定するのかと思っていましたがボールジョイント部になっていてカチッと差し込むだけでした。ボトルケージ台座横に止めておけるようにしたので、コンビニや小休止の際にはサッと降りてサッと出してすぐ取り付けられます。とても便利です。引用:amazon
おすすめ⑩U-LIX KickStand 携帯スタンド
最後はU-LIX KickStand 携帯スタンドです。脱着式なので10秒あればバイクを停められ、3つ折りなのでコンパクトで持ち運びに便利です。重量は60gで、耐荷重は10kgです。価格も2000円程度とお手頃でしょう。
U-LIX KickStand 携帯スタンドの口コミ
本品を購入すると今までフレームやSTIにキズが付かないよう慎重に立て掛けてたのがバカらしくなります。畳んでしまえばズボンのポケットにすら入るコンパクトさ。これがあれば気兼ねなくコンビニやスーパーに立ち寄れます。引用:amazon
あくまで簡易スタンドなので耐性はありませんが、とにかく軽量コンパクト。必要な時だけ使えて、普段はしまっておけるのがイイです!やっぱりスタンドがあると便利だし、立てかけた時にフレームに傷が付くリスクも少なくなります。自転車の写真を撮る人にも良いですね。引用:amazon
ロードバイクスタンドを使って今以上に楽しい自転車ライフを!
様々なロードバイクスタンドをご紹介してまいりましたが、スタンドが標準で付いていないとはいえ、やはり不便だと感じていた方も多いはずです。壁や電柱に立てかけて置いておくのは不安定で、倒れてロードバイクに傷がつく心配もあります。自宅での保管も、スタンドがあるとメンテナンスにも便利でしょう。
外用のタイプがあると、行く先々で写真を撮る際に自分のロードバイクも一緒に撮ることができるため、思い出も残るでしょう。ロードバイクスタンドを使って、今以上に楽しい自転車ライフを送って下さい。
その他関連記事はこちら
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。