記事作成日:

iPhoneのセキュリティ対策を徹底解説!人気ウイルス対策ソフトもご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

便利な機能を搭載したiPhoneですが、安全に使うためにはセキュリティ対策が必須です。iPhoneはウイルス感染しにくいとも言われていますが、近年iPhoneでもセキュリティ対策の必要性が問われています。悪意のあるウイルスに感染して個人情報漏洩や乗っ取りを防ぐためにも、セキュリティ対策や人気のウイルス対策ソフトをチェックしましょう。

iPhoneにセキュリティ対策は必要⁈

スマホやパソコンなどのインターネット環境を使うときは、ある程度のセキュリティ対策をすることが当たり前となっています。そのなかでiPhoneにはセキュリティ対策をする必要がない、と言われていました。

これはiPhoneのiOSはウイルスの入り込む隙きを与えないほど完璧な作りになっているため、かなり安全性の高い仕様になっているからです。だからiPhoneにはウイルス対策などのセキュリティに関するソフトが使われていないのが現状です。

iPhoneはウイルスに強いのか?

iPhoneはセキュリティ対策が不要と言われるのには、ウイルスにも強い仕様になっているからです。iPhoneはアプリをインストールする際に、App Storeを経由しますが、このApp Storeのセキュリティはかなり厳しく、ウイルスを侵入させない対策がしっかり行われています。

また、頻繁に行われるiOSのアップデートもウイルス対策に貢献しています。アップデートのたびに、常にウイルスによる対抗策を上げるため、iPhoneはウイルスに強いと言われているのです。

iPhoneを狙うウイルスも出てきている

強固なセキュリティ対策とウイルスに強いiPhoneですが、まったく感染しない、ということもありません、近年ではネット技術の向上により、iPhoneを狙うウイルスの出現も確認されています。

安全だと思われていたiPhoneですが、ウイルスに感染すればクレジットカード情報や個人情報の漏洩の危険性も高まってきます。どんなにウイルスなどによるセキュリティ対策がしっかり行われていても、100%防ぐことは不可能です。できるのであればウイルス対策はしておくほうが安心でしょう。

iPhoneがウイルスに感染する原因

iPhoneがウイルスに感染する原因はアプリ以外のものにあります。アプリは先程記述したようにApp Store経由であれば万全のセキュリティ対策が行われています。そのため、iPhoneがウイルスに感染するときは、アプリのインストール以外にさまざまな方法で感染してしまうことがあります。なかにはウイルス感染に気付かずに、いろいろな情報が抜き取られている場合もあるので注意してください。

ケース①メールやSNSやSMSのリンク

もっともウイルスに感染してしまう原因がメールやSNS、SMSに添付されているリンク先にアクセスしてしまったときです。特に最近では巧妙な手口によって、個人情報を盗み取るようなリンク先にアクセスするように誘導してきます。

実在するショップや知名度の高いメーカー、ブランドなどの名を語り、受け取った側に得をするような文章で誘導します。もしメールやSNS等に覚えのないアドレスが表示されたときは、安易に開かないように注意してください。

また、把握できない広告のリンク先にもアクセスしないようにしましょう。近年増えているのが有名企業の名を騙り懸賞に当たった、または当たるといったメールやメッセージです。応募した覚えのないものや、公式サイトに表示がないものも気をつけるようにしましょう。

ケース②不正アプリのダウンロード

アプリをインストールする際は原則App Storeから行いますが、いくらApp Storeが強固なセキュリティ対策を行っていても、抜け道があります。そのためダウンロードしたアプリが不正アプリだったケースも少なくありません。

もちろんApp Store以外でアプリをダウンロードする場合も気をつける必要があります。万が一に備え、アプリをインストール・ダウンロードするときは、アプリ名の確認や開発元、サポート、ユーザーレビューなどをチェックしておきましょう。

ケース③感染しているPCやUSBに接続

稀にPCやUSBを接続したことによる感染も確認されています。これは特にiPhoneをPCに接続してiPhoneのバックアップを行っている方は注意しなければいけません。

元々ウイルスに強くセキュリティ対策がしっかりされているiPhoneに対する手法で、ウイルス感染したPCやUSBに接続することで、iPhone内で保護されているパスワードやクレジットカード番号などの個人情報だけでなく、iPhone自体のシリアル番号やIDなども詐取されてしまいます。

PCや接続に使ったUSBが感染している場合は、ウイルス感染したということが分かりにくく、気付かずにそのまま利用されるケースも珍しくありません。

iPhoneのセキュリティ対策

高いセキュリティ対策を行っているiPhoneでも、さまざまな手法によってウイルス感染は行われるため、決して安全とは言い切れません。これまでのように、App StoreやiOSのアップデートに頼るだけでなく、ユーザー自身でもセキュリティ対策をしておきましょう。

iPhoneのセキュリティ対策には複数あり、できることから始めてみると良いでしょう。セキュリティ対策はウイルスの侵入を防ぐだけでなく、個人情報などのさまざまな情報を他人に知られないようにするために必要なことです。

セキュリティ対策①Air Dropをオフにする

Air DropはiOS7以降のiPhoneにある便利な機能で、iPadやMacBook ProなどApple社のデバイス同士であれば、近くにいるだけで写真や位置などさまざまな情報を共有できるものです。しかしセキュリティ対策をするのであれば、このAir Drop機能はオフにしておくことをおすすめします。

すれ違いざまに情報を簡単に共有できてしまう便利な機能は、悪用されることもあります。以前ニュースでも取り上げられていた『デジタル(Air Drop)痴漢』という言葉を聞いたことはありませんか。

これはiPhoneのAir Drop機能を悪用し、一方的に不快な画像を送るというものです。このような被害に合わないためにも、Air Dropはオフにしておくことをおすすめします。また、名前や性別がわからないように情報を変更するか、受信するものは連絡先のみの設定にしておきましょう。

セキュリティ対策②FaceTimeやHandoffをオフ

Appleユーザー限定で使える無料通話サービス・FaceTimeやiOS8以降に追加されたAppleデバイス間で連携できるFaceTimeやHandoff機能をオフにすることでもセキュリティ対策ができます。

FaceTimeは最大32人の同時通話が可能な、使い方によっては便利なサービスですが、以前グループ通信機能のバグにより盗聴や覗き見などの被害が確認されました。FaceTimeの脆弱性については何度がアップデートで修正されたものの、今後もこのような被害が起こらないとは断言できないので、念の為機能をオフにしておくと良いでしょう。

Handoff機能は閲覧していたブラウザや作成中のメールやメッセージなどを他のデバイスにデータを引き継ぎできる機能ですが、こちらもほとんど使っていないのであればオフにすることをおすすめします。cloudIDが同じでなければデータを共有することはできませんが、接続できないなどの不具合もあるだけでなく、iPhoneの電池消費が激しいので使わないのであればオフにしておくほうが良いでしょう。

セキュリティ対策③OSやアプリを最新バージョンに更新

iPhoneのiOSは万全のセキュリティ対策のため、何度もアップデートが行われています。脆弱性が見つかったり問題が発生するとその都度OSやアプリをアップデートしているので、最新バージョンの通知がきたときは、できるだけ早めに更新することでセキュリティ対策になります。

セキュリティ対策④Safariのプライバシー設定の変更

最初からインストールされているSafariも、セキュリティ強化向けにプライバシー設定の変更をしておきましょう。Safariで設定変更するものは『サイト超えトラッキングを防ぐ』『詐欺WEBサイトの警告』のふたつをオンに、『Apple Payの確認』をオフにしましょう。

『カメラとマイクのアクセス』は音声入力機能を使わないのであればオフにしておきます。『すべてのCookieをブロック』『モーションと画面の向きのアクセス』はオン・オフどちらでも大丈夫です。

セキュリティ対策⑤画面ロック

最近ではiPhoneに画面ロックをかける方も少なくありませんが、まだ設定していないのであれば、画面ロックもかけてください。画面ロックは紛失や盗難の際に、iPhoneを他人に使われないようにするために必要なことです。画面ロックする場合は、ロック画面でSiriが起動しないように設定しておきましょう。

セキュリティ対策⑥信頼性のないPCとは接続しない

先程iPhoneがウイルス感染する原因のひとつに、感染しているPCに接続しない、と紹介しましたが、これは信頼性のないPCとは接続しないことにも繋がります。信頼できない、安全性が確認できないPCにiPhoneを接続することでウイルスに感染する可能性が高まるので気をつけてください。

セキュリティ対策⑦不明なアプリやプロファイルを削除する

インストールした覚えのないアプリや提供元が不明のアプリ、知らないプロファイルがあればすぐに削除するようにしましょう。このときアプリやプロファイルを開かないようにしてください。もしうっかりアプリを開いてしまうと、状況によってはAppleサポートが受けられなくなる場合もあります。

セキュリティ対策⑧アカウントの厳重管理

iPhoneはApple IDがあれば、さまざまなデバイスやサイトに連携しやすくなっています。しかしその分Apple IDの不正アクセスのリスクが高まります。アカウント情報が盗られてしまうと、紐付けされたデバイスやサイトから個人情報を抜き取られる危険性があります。

アカウントを厳重管理するには、二段階認証を有効にすることがおすすめです。また、使用するサービスのパスワードやIDなどを同じものにしない手段もあります。

iPhone向けおすすめセキュリティ(ウイルス)対策ソフト5選

iPhone自体やブラウザの設定を変更することで、なにもしないよりはセキュリティ対策は強化できます。それでも不安がある、もっと強固な対策をしたい方はセキュリティ・ウイルス対策におすすめのソフトを利用すると良いでしょう。Androidと比べて高いセキュリティ対策を行っているiPhoneでも、必要に応じて対策ソフトを上手く使いましょう。

おすすめ①ノートン モバイルセキュリティ

ノートン モバイル セキュリティ
ノートン モバイル セキュリティ

iOS・Androidに対応した悪質サイトの通知・パスワードの自動管理・危険なWi-Fiの警告などでお使いのデバイスを守る標準モデル

iPhoneやAndroidのセキュリティに対応した【ノートン・モバイルセキュリティ】は、悪質なサイトや危険性の高いアプリ、不審なフリーWi-Fiを警告し、パスワードの自動管理などもできます。

危険なサイトや疑いのある悪質アプリは警告文が表示され、アクセスの有無が問われます。困ったことがあればチャットでの24時間サポートにも対応しています。普段使っているiPhoneはもちろん、サービスが終了してしまったiPhoneのセキュリティ対策にもおすすめです。

おすすめ②ウィルスバスター クラウド

ウィルスバスター クラウド
ウィルスバスター クラウド

PCもスマートフォンもタブレットも組み合わせて3台までインストール可能
Windows, Mac, Chromebook, Android, iOSにも対応

WindowsやMacなどのPC、iPhoneのiOSやAndroidなどすべてのデバイスに対応できる【ウィルスバスタークラウド】は、複数台に利用できるタイプのセキュリティソフトです。

不審なアプリやフリーWi-Fi、危険性の高いサイトをチェックするのはもちろん、設定で定期的なスキャンも行います。設定や操作で困ったときは、電話やメール、LINEで365日問い合わせすることが可能です。

おすすめ③マカフィー モバイル セキュリテ‪ィ‬

iOS11.0以降のiPhone・iPadに利用できる【マカフィー・モバイルセキュリティ】はウイルス対策ツールやプライバシー保護、スパイウェア対策ができるソフトです。連絡先のバックアップや画像・動画などのメディア保管も可能、GPS追跡や遠隔アラームによる紛失・盗難対策や遠隔撮影機能も搭載されています。

セキュリティソフト購入はこちらから

おすすめ④カスペルスキー セーフブラウ‪ザ‬

iOS10.0以降のiPhone・iPadに対応したセキュリティ対策ソフト【カスペルスキーセーフブラウザ】はフィッシングサイトや詐欺サイトへのアクセスをブロック、フィルタリング機能搭載で、17項目あるカテゴリからブロックするものを選択できます。お子様の使用するiPhoneを保護するためのペアレンタルコントロール機能もあり、不適切なサイトへアクセスすることを防ぎます。

セキュリティソフト購入はこちらから

おすすめ⑤Lookout: モバイルセキュリティウイルスバスタ‪ー

iOS12.0以降のiPhone・iPadにおすすめの【Lookout:モバイルセキュリティウイルスバスター】は、悪質サイトなどの警告や利用中のアプリが侵害された場合に通知してくれます。

端末検索システム搭載で、他人が操作したと検知した場合に位置情報をメールで通知する盗難アラート機能があります。自動更新型のソフトなので、更新を停止したい場合は利用期間満了時の24時間前に自動更新をオフにする必要があります。

セキュリティソフト購入はこちらから

万全な対策でiPhoneをウイルスから守ろう!

ウイルスや悪質なサイトからiPhoneを守るなら、さまざまな設定変更を行うと同時にセキュリティ対策ソフトを使うようにしましょう。どんなに強固なセキュリティを誇るiPhoneでも、常に危険にさらされる可能性があることは忘れないでください。

その他関連記事はこちら



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。