引用:クリーニングマツダ

記事更新日:

コインランドリーの基本的な使い方!料金や待ち時間の目安など解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

一人暮らしや新居に引っ越したばかりで洗濯機がない場合や、洗濯機が突然故障してしまった場合、コインランドリーを利用したことがないと、「どうやって利用したらいいのかわからない」と不安に思うかもしれません。時間や料金、実際の手順など、気になることはたくさんあるはずです。今回の記事では、初心者向けにコインランドリーの基本的な使い方を紹介します。

コインランドリーで洗えるものとは?

コインランドリーではさまざまなものが洗えます。店舗によって洗えるものは異なりますが、家庭で洗うには手間がかかる種類の洗濯物も洗うことができて便利です。

一般的な衣類

ほとんどの衣類はコインランドリーで洗うことができます。ただし、細かい装飾が施されているものや、業務用の機械では傷みやすい素材のものなど、洗うことに不安がある場合は、自宅で丁寧に洗ったほうがよいでしょう。

また、ダウンジャケットや寝袋などのデリケートなアウターを洗える店舗もあります。クリーニングに出す前に、お近くのコインランドリーで扱えるかどうかをご確認ください。

大型の洗濯物

敷き布団は天日干しや布団クリーナーを使い、掛け布団は使わなくなったら天日干しをして、圧縮袋に入れて保管している方が多いでしょう。でも実は、ふとんや掛け布団は、洋服やタオルと同じように洗うことができるのです。

とはいえ、家で大型の洗濯をするのは大変ですので、ぜひコインランドリーを活用しましょう。基本的には、洗濯機表示のある布団や掛け布団、手洗い表示の物を洗うことができます。

他にも、コタツ布団、シーツ、布団カバー、ベッドカバー、カーペットカバー、タオルケット、カーテン、カーペットなど、家庭では洗いにくい大きな洗濯物はコインランドリーを利用するのがが良いでしょう。

コインランドリーの中には、上履きやスポーツシューズなどの靴を洗うことができる「スニーカーランドリー」があります。ゴシゴシ洗ってもなかなか落ちない泥や汚れのついた靴でも、「スニーカーランドリー」を利用すれば洗い流すことができます。

ただし、合成皮革や革素材の靴の洗濯は避けたほうが無難です。靴の洗濯と乾燥にかかる時間は、それぞれ20分程度です。「洗うだけ」「乾かすだけ」という使い方もできるので、コンランドリーで洗って家で乾かせば、乾燥機の料金を節約することができます。

〈PR〉手間がかからない宅配クリーニングがおすすめ!【しろふわ便】



「コインランドリーやクリーニングに行く時間がない」「自分で洗濯は面倒」そんな忙しい方には、東京23区を中心とした便利な宅配ランドリー『しろふわ便』がおすすめです。

『しろふわ便』は今話題の宅配洗濯代行&クリーニングのサブスクサービスで、コインランドリーより快適・ラクチンなことから多くの方に注目されています。

会員登録後、宅配便にて洗濯用(詰め放題)バッグと、クリーニング用(単品)バッグをお届け。あとは専用バッグに入っているビニール袋に汚れ物を入れて指定場所に出しておくだけで、キレイな状態して届けてもらえます。集荷方法(玄関前・宅配BOXなど)は個別に設定でき、在宅の必要はありません。

1ヶ月分まるまる依頼できる月額制で、ライフスタイルに合わせて3つのコースが選ぶことが可能。月額11,880円(税込)~、集配料込で1回1,907円(税込)~!お布団やコタツ布団、毛布も枕などにも対応(※別料金)しています。便利なサブスクサービスで、お洗濯から完全解放されてみませんか?

しろふわ便の公式HPを詳しく見る

コインランドリーにある機械の種類や使い方

初めてコインランドリーを利用するときは、最初は使い方に戸惑うことがあります。とはいえ、コインランドリーの使い方は、初めての方でも特に難しいことはありません。では、実際どのように操作するのかを見ていきましょう。

種類①全自動洗濯機の使い方

まずは、全自動洗濯機を利用する手順をご紹介します。

  1. 空の洗濯機に洗濯物を入れ、扉を閉める(洗剤が自動投入されていない場合は、投入口に入れる)。
  2. 表示された料金を入れて、スタートボタンを押す。
  3. 洗濯機が洗い終わるのを待ち、終わったら洗濯物を回収する。

たったこれだけのステップです。注意点として、洗濯物を入れる前には、必ずポケットの中を確認し、外せる飾りは外しておきましょう。また、洗濯機は容量でふさわしい大きさのものを選んでください。

容量が小さければ小さいほど安いのですが、容量以上の洗濯物を無理に入れてしまうと、うまく洗えないことがあります。また、洗濯機のトラブルの原因にもなりますので、必ず容量に合わせて選ぶようにしましょう。

種類②全自動ドラム式洗濯機の使い方

コイン式全自動ドラム式洗濯機は、洗いからすすぎ、脱水までを1台で行う洗濯機です。洗濯物の出し入れがしやすい大きな円形の投入口が特徴です。使用方法は以下の通りです。

  1. 洗濯物を入れてドアを閉める。
  2. 洗濯物のコースを選び、表示された量を入力する。
  3. 洗濯が終わったら、ドアから取り出し、必要に応じて乾燥機に移す。

種類③衣類乾燥機の使い方

次に、乾燥機の使い方の手順を説明します。

  1. 洗濯物を入れてドアを閉める。
  2. お金を入れて、スタートボタンを押す。
  3. 終わったら洗濯物を回収し、畳んで持ち帰る。

生乾きを嫌う方は、普通の衣類を洗うときに30分くらい乾燥させますが、衣類の痛みが気になる方や待つのが苦手な方は、10〜20分で乾燥時間を切り上げて家に持ち帰ってしっかり乾かすこともできます。

コインランドリーの乾燥機には、70℃以上の熱風で乾燥するため、ダニ退治や除菌、消臭効果があることや、定期的に乾燥機を利用することで、布団を清潔に保つことができるなど、家庭用の乾燥機にはないメリットがあります。

種類④全自動洗濯乾燥機の使い方

洗濯乾燥機は、洗濯機から乾燥機に衣類を移す必要がありません。なるべく短時間で済ませたいときには全自動洗濯乾燥機の使用がおすすめです。使い方は以下の通りです。

  1. 洗濯物を洗濯乾燥機に入れ、ドアを閉める。
  2. 洗濯コース(洗濯のみ、洗濯と乾燥など)を選択し、表示された料金を支払う。
  3. 時間を確認して終了を待つ。

たったこれだけのステップで洗濯を終えることができます。

種類⑤スニーカーランドリーの使い方

「スニーカーランドリー」では、洗濯槽の中にブラシが入っていて、靴専用の洗剤で洗います。所要時間は約20分、乾燥時間も約20分です。トータルで約40分で靴がきれいになりますので、スニーカーなどお気に入りの靴はぜひコインランドリーですっきりさせましょう。

  1. 靴の靴ひもを外す。
  2. ブラシが靴に触れるようにセットする。
  3. 機械にお金を入れてスタートボタンを押す。
  4. 必要に応じて、乾燥機に移す。

コインランドリーに行く時に必要な持ち物

コインランドリーに行く前に、何を持っていけばいいのか確認しておきましょう。初めての方でもここに挙げる持ち物を確認しておくことで、安心して出かけることができます。

洗剤は必要なの?

家で洗濯をしているのと同じように、洗剤は持ち込むべきだと思いがちですが、結論から言うと、各コインランドリーのシステムや設置されている洗濯機のメーカー・機種によって異なります。

例えば、コインランドリー用の洗濯機・乾燥機の最大手メーカーであるAQUAのラインナップは、同じメーカーでも「洗剤の自動投入機能が標準装備されているもの」「オプションパーツで洗剤投入機能を追加できるもの」「ユーザーが自分で洗剤を用意するもの」など様々です。

洗剤を自分で用意するタイプの洗濯機を設置しているコインランドリーには、洗剤の自動販売機が設置されていることが多く、その場で洗剤を購入したり、自分の好きな洗剤を持ってきたりすることができます。

ただし、機械によっては粉洗剤や液体洗剤など、使える洗剤が指定されている場合もあるので注意が必要です。

必要な持ち物は?

洗濯物の持ち運びに使うバック、そして必要に応じて洗濯ネットを、洗濯物の内容に応じてご用意ください。洗濯ネットの使用は、衣類を一枚一枚取り出す必要がないため、忘れ物防止や時短にも効果的です。

衣類を入れるバックは、中の洗濯物が透けて見えない素材のものや、持ち運びしやすい軽量のもの、肩からかけられるショルダータイプのものがおすすめです。

また、料金の支払い方法もお店によって違いますので、失敗がないように確認しておきましょう。お店によっては両替機がないところもあるので、初めて行くときは小銭を用意しておくといいでしょう。ほとんどのコインランドリーは無人で、クレジットカードが使える店も限られています。

料金はどれくらい?

価格はお店によって異なりますが、10kg以下で400~500円、12~20kgで400~700円、22~32kgで700~1,200円が相場です。

乾燥機の料金は、10分あたり100円程度です。そのため、乾燥時間が長ければ長いほど、料金は高くなります。例えば、ジーンズのような乾きにくい服の場合、家で洗うよりもずっと値段が高くなってしまいます。

乾燥まですべてコインランドリーで行うと高くなりますので、節約したい方は乾燥時間を短めに、あとは家に持ち帰って乾燥させる方法をおすすめします。

コインランドリーの洗濯乾燥にかかる時間

乾燥機の所要時間は、洗濯物の量や素材の厚さによって異なり、Tシャツなどの一般的な洗濯物は約30分で乾きますが、乾きにくいジーンズは約40~50分、ふとんは約50分かかります。

家庭用の乾燥機であれば、自動的に時間を決めてくれますが、コインランドリーでは、自分で乾燥時間を設定しなければなりません。

待ち時間の目安

コインランドリーで実際に発生する待ち時間は、使用する機器によって異なります。基本的には、2.5kgの洗濯物の場合、洗濯と乾燥にはそれぞれ30分程度かかります。洗濯機と乾燥機を使って一度に仕上げる場合は、1時間程度を目安にしてください。

また、混雑している時間帯にいくと待たされることもありますので、できるだけ人の少なそうな時間帯を見計らって出かけるようにしましょう。

待ち時間の有効的な使い方

洗濯中に機械をロックする機能もありますが、中には一時停止してロックを解除できるものもありますので、目を離した隙に洗濯物を盗まれてしまったら大変です。そのため、コンランドリーでの洗濯中はその場を離れない方が安心です。

多くのコインランドリーには待ち時間を過ごすためのテーブルやベンチが設置されているので、飲み物を用意して読書やゲーム、勉強などをして過ごしましょう。

さらに、無料のWi-Fiサービスを提供するコインランドリーも増えています。ノマドであれば、PCを持ち込んで仕事をすることもできます。出かける前にお店のホームページ等でチェックしておきましょう。

コインランドリーの使い方を覚えて活用しよう

以上、コインランドリーの使い方や所要時間、使用料金などの情報をお伝えしました。1時間程度で乾燥まで仕上げられるコンランドリーはとても便利ですので、家での洗濯が難しい場合にはぜひ活用しましょう。とはいえ、お店によってサービスや機種に違いがありますので、まずはホームページ等で詳細を確認してから出向かれるようにおすすめします。

その他の関連記事はこちらから



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。