引用:peach

記事作成日:

【ディスパッチャー】とは?仕事内容から必要な資格まで詳しく解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

航空業界の華やかさといえば、パイロットやキャビンクルーを思い浮かべるかもしれません。しかし、それ以外にもやりがいのある仕事は数多くあります。その一つがディスパッチャーという仕事です。あまり馴染みのない仕事かもしれません。しかし、よく考えてみると、航空業界で最も重要な仕事の一つなのです。今回は、ディスパッチャーの仕事内容や必要な資格、給料などを総合的にご紹介します。

ディスパッチャーとは?

ディスパッチャーとは、航空機の運航に関わる情報を収集し、適切なフライトプランを作成するスペシャリストのことです。「地上の機長」と呼ばれることもあるほどその仕事内容は重要であり、この職務を行う人がいなければ安全な飛行は成立しません。乗客の命がかかっているので、強い責任感とプレッシャーに耐える精神力が求められる仕事といえるでしょう。

ディスパッチャーの仕事内容

ディスパッチャーは24時間365日、空港で情報収集や監視を行う仕事です。運航管理業務には、目的地までの飛行情報を分析し、最も安全で効率的な飛行コースと高度を決定し、フライトプランを作成する業務と、飛行機が飛び立ったあとも機内と連絡を取り合いながら安全に飛行を支える業務があります。詳しく見ていきましょう。

仕事内容①飛行計画の作成

まずフライトプランの作成に関わる作業からみていきましょう。フライトプランを決定する際には、飛行経路上の気流や雲の状況、目的地の飛行場での風向・風速、さらには自衛隊の訓練情報、乗客・貨物重量など、運航に関わるあらゆる情報を収集・分析し、航空機の運航に役立てています。

毎日の定期便でも、天候は刻々と変化し、乗客の数も便によって異なります。そこで、飛行中の天候を予測し、飛行コースや高度を設定し、乗客と貨物の総重量や輸送する燃料の量を計算して飛行計画を作成するのです。

こうしてフライトプランができあがったら機長に飛行計画の説明を行います。機長の同意が得られると正式にプランが承認され、国土交通省の航空管制センターに送信されます。

仕事内容②離陸後の機長のサポート

ディスパッチャーの仕事は、フライトプランが完成し、航空機が安全に離陸した後も続きます。最新の空模様を把握し、飛行中は無線で飛行ルートの気象状況や予想される乱気流などを機長に伝える必要があります。

また、航空機が安全に目的地に到着できるよう監視・支援することも重要な仕事です。フライトの前後には、必ず機長とディスパッチャーの間で「ブリーフィング」が行われ、フライトに問題や異常がないことを確認します。

ディスパッチャーになるには?

では、この仕事に就くためにはどうしたらよいのでしょうか。学歴や求められる資格など、ディスパッチャーを目指す方が知っておくべきいくつかのポイントをご紹介します。

大学卒業後に航空会社に就職する

まずは、航空会社や運航管理を専門に行う企業に就職することが第一歩です。適性があると判断されれば、飛行業務室に配属され、2年以上の経験を積んだ後、最も一般的なコースである「運航管理者技能検定」を受けることができるようになります。

応募資格は21歳以上で、飛行機の操縦、運行管理補助等の業務のいずれかに2年以上従事した経験を有する方のみとなっています。また、国家試験に合格した後、数年間の実務経験が必要とされます。

とはいえ、資格が手に入ればすぐにディスパッチャーになれる訳ではありません。通常、国家試験に合格した後数年間は運航業務等を担当して経験をつみながら、社内試験に合格して初めて正式なディスパッチャーとなることができます。

高校や専門学校からでもなれる?

航空会社の運航部門や、航空会社の関連会社で運航を専門に行うディスパッチャーですが、この仕事に就くためには大学を卒業後、そのような業務を扱う会社に入社するのが一般的です。

学生時代に職業訓練を修了する必要はありませんが、ほとんどの大手航空会社が大卒以上の学歴を要求しているため、大学に進学するのが有利です。

一般に航空会社では「事務職」として採用されることが多く、必ずしもディスパッチャーが働く運航部門に所属するわけではありません。

しかし、自分がディスパッチャーになることを目指していることや熱意を伝えておくと、要望を汲み取ってもらえる可能性がありますので、採用担当者に伝えておくとよいでしょう。

ディスパッチャーに必要な資格やスキル

ディスパッチャーになるためには、「運航管理者」と「航空無線通信士」と呼ばれる、2つの資格が必要です。ここでは、こうしたディスパッチャーに求められる資格について詳しく解説します。

資格やスキル①運航管理者

運航管理者の資格は国家資格であり、国土交通省が運航管理者の運用を管理しています。運航管理者になるには、「運航管理者技能検定」に合格する必要があります。

運行管理者になるには、受験資格があるため、簡単ではありません。まず、21歳以上であること、さらに操縦、航空航法、気象業務、機上無線設備操作、航空交通管制、運航管理者の補助の経験があることが条件となります。

これらのうち1項目で2年以上、2項目以上で1年以上、または運航管理者補佐の経験が1年以上ある方が受験資格を得ます。試験は、筆記試験と実技試験に分かれています。

合格点は各科目100点満点中70点で、実技試験に合格しなければ実技試験を受けることはできません。合格者は、受験者の希望日を考慮した上で、合格後2年以内に実技試験を受験することができます。

合格率は非公表ですが、科目数が多いことや実務経験が必要なことを考えると、試験内容の難易度もさることながら、資格自体の難易度も高いようです。

資格やスキル②航空無線通信士

ディスパッチャーは、飛行中に機長と無線で交信し、飛行計画通りに安全に飛行できるようにするのが仕事なので、「航空無線通信士」の資格も必要です。

航空無線通信士は、総務省が所管する国家資格です。主にパイロットや航空管制官が取得する資格ですが、ディスパッチャーになるためにも取得が必須になります。

試験は、無線工学の基礎、法規、英語、電気通信術の4科目で構成されています。試験は年2回行われ、受験に際して学歴や年齢などの制限は設けられていません。

資格やスキル③英会話力

航空関連の仕事、特に運航や運行安全管理に関わる仕事では、パイロットや管制官などと航空英語という特殊な英語を使ってコミュニケーションを取ることになります。また、ディスパッチャーは必ずしも国内の空港に配属されるわけではなく、海外の空港に派遣される場合もあります。

ディスパッチャーの扱う仕事は主に運航中の安全管理を担っており、他職種とのコミュニケーションを効率的かつ迅速に行わなければ、致命的な事故につながる可能性があります。特に航空英語では、コミュニケーションを取りやすくするために、明確な発音が不可欠です。

そのため、英語は読めるけど話せないなど、英会話が苦手な方がディスパッチャーになるのは無理です。最低でもTOEIC800点以上、英検2級以上の英語力が必要と言われています。

ディスパッチャーの年収はどれくらい?

すでに解説してきたように、責任の重いディスパッチャーの仕事ですが、果たして給料・年収面は期待できるのでしょうか?ここでは、フライトディスパッチャーの収入事情や将来性についてご紹介します。

経験を積めば高収入が可能

派遣社員の平均年収は300万円から500万円程度となっています。月給に換算すると15万円から24万円で、思ったほど高くはないという印象でしょうか。

とはいえ、キャリアアップすればするほど、年収は高くなる可能性があります。ディスパッチャーが収入を増やすには、仕事を続けて経験を積み、着実に国家資格を取得していくのが一番です。

大手航空会社の平均年収は、JALが39.3歳で839.3万円、ANAが45.8歳で737万円(いずれも2019年の場合)となっています。この数字は、ディスパッチャー以外の職種の年収も含まれていますが、経験を積んで着実にステップアップしていけば、比較的高い年収が期待できると考えてよいでしょう。

ディスパッチャーの将来性は?

フライトディスパッチャーは、フライトの安全運航に欠かせない存在です。専門知識を活かしてデータを収集し、各フライトの安全計画を考えるだけでなく、パイロットに現在の天候を伝えるなど、飛行中の地上支援も行っています。つまり、航空機が地上にある限り、ディスパッチャーという職業は必要なのです。

今後については、LCC(ローコストキャリア)の台頭や近年の国際線の増加により、活躍の場はますます広がっていくでしょう。日本の大手航空会社だけでなく、外資系やローカルな航空会社でもディスパッチャーは必要とされています。

安全なフライトを支えるディスパッチャーを目指そう

今回は、フライトディスパッチャーになるための方法や年収、求められる資格や将来性についてまとめました。機体を操縦するわけではありませんが、地上から安全な飛行をサポートする仕事で、安全で円滑なフライトには欠かせない大切な仕事作であることがおわかりいただけたのではないでしょうか。狭き門とは言え、やりがいのあるディスパッチャーになるために、ぜひ当記事の内容が役立つことを願っています。

その他の関連記事はこちらから



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。