記事作成日:

ベビーシッターおすすめ11選!安心して依頼できる業者の選び方とは?

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

ベビーシッターサービスは、子どもの預け先に困ったときにおすすめです。しかし、こうしたサービスを利用したくても、金銭面や安全面への不安から利用を迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ベビーシッターサービスにはどのようなものがあるのか、その種類やサービス内容から利用する際のメリット・デメリットまで解説します。

ベビーシッターサービスとは

子どものお世話を誰かにお願いしたい場合、真っ先に思い浮かぶのは保育園や幼稚園に入れることではないでしょうか。

ベビーシッターを雇うというご家庭はまだそこまで多くはなく、利用を躊躇している方もおられることでしょう。

そこで、ここではまずベビーシッターをお願いすることで受けられるサービスを確認しておきましょう。

ベビーシッターサービスのサービス内容

ベビーシッターサービスとは、ベビーシッターが自宅を訪問し、お子様をお預かりするサービスです。ベビーシッターは、決められた日時に定期的に来る場合と、1日だけ来る場合があります。ベビーシッターは、

  • 無認可保育所
  • ファミリーサポート
  • ベビーホテル
  • 一時保育

などの認可外保育施設のひとつに分類されます。

ベビーシッターの利用料は、保育料無償化の対象となり、月額37,000円が上限となります。ベビーシッター代に負担を感じている方にとっては、大きなメリットです。

東京都では、2018年度から「ベビーシッター支援事業」を実施しています。これは、待機児童や育児休業中の保護者が、保育園への入園が決まるまでの間、東京都が認定するベビーシッターを利用した場合、その費用の一部を補助するものです。

ベビーシッターは国家資格ではありませんが、保育士や幼稚園教諭の資格を持っている人、子育て経験のある人、民間団体が認定している人などがいます。

ベビーシッターと保育士との違い

ベビーシッターの仕事は、子どもの面倒を見るという点で、保育士と似ていると思われるかもしれません。しかし、保育士とベビーシッターにはいくつかの違いがあります。

例えば、保育士の資格は国家資格ですが、ベビーシッターには公的な資格はありません。また、ベビーシッターは資格がなくても、自分の育児経験などを活かして働くことができます。

ベビーシッターの中には、「認定ベビーシッター」という民間資格を取得して、ベビーシッターとして働いている人もいます。

保育士は、主に保育施設や託児所などで、集団保育を行う仕事です。ベビーシッターは、主に顧客の家庭で保育サービスを提供します。保育士は、正社員またはパートタイムで働くことがほとんどです。

ベビーシッターの場合、派遣会社に登録している人や個人事業主が多く、パートタイムで働く人が多いようです。

保育士の給与が低いという懸念がありますが、ベビーシッターの給与はどうなのでしょうか。ベビーシッターは、深夜に働いたり、勤務時間が延長されたりすると、給料が上がるケースもあるようです。

ベビーシッターサービスの種類

ベビーシッターサービスには、大きく分けて「派遣型」と「マッチング型」の2種類があります。

派遣会社やマッチングサイトを利用せず、個人で活動しているベビーシッターもいますが、ここでは派遣型とマッチング型のベビーシッターを中心に解説します。

それぞれのタイプに特徴がありますので、どのタイプが自分に合っているのか確認してみましょう。

ベビーシッターサービスの種類①派遣型

利用者がサービス提供者に申し込み、サービス提供者が利用者のニーズに合ったベビーシッターをコーディネートして派遣するタイプです。

利用者とサービス提供者の間で契約が結ばれるため、万が一の事故やトラブルにもサービス提供者が責任を持つことになります。

ユーザーからすると、安心できるポイントです。また、サービス提供者がベビーシッターを雇用するため、面接や研修が実施され、一定の信頼性を確保することができます。

その反面、研修や人材管理、運営にかかるコストが高く、どうしても利用料が高くなるのが難点です。

ベビーシッターサービスの種類②マッチング型

マッチングサービスでは、利用者は登録されたシッターの中からシッターを選び、シッターと直接やり取りをすることになります。料金はシッターが独自に設定するため、格安でサービスを提供するシッターもいます。

また、シッターと直接契約するため、トラブルが発生した場合は当事者間で解決する必要があります。各サービスのメリット・デメリットを考慮し、自分のニーズに合ったサービスを選びましょう。

ベビーシッターサービスの選び方

ここでは、賢いサービスの選び方について詳しく解説します。どのサービスを選べば良いのか迷っている方はぜひ参考にしてください。

選び方①サービス内容

一番大切なのは、自分の希望する条件に合ったサービスを選ぶことです。当日、どのようなシッティングを希望するのかが明確になっていると、選びやすくなります。サービス内容は必ず確認しましょう。

サービス内容は事業者や利用者によっても異なります。例えば、シッティングをしながら簡単な家事ができる場合もあれば、安全面を考慮してシッティングをしながら家事をすることができない場合もあるようです。

提供されるサービスが自分の希望に合っているかどうかを確認することが大切です。また、高級ベビーシッターサービスは料金は高くなりますが、英語指導やスポーツ指導など、ワンランク上のサービスを受けたい方におすすめです。

さらに、子どもの急な発熱は、働く親にとって悩みの種です。そんなときは、病児保育のあるサービスがおすすめです。

どの程度の病気なら預かってもらえるのか、病院に連れて行ってもらえるのか、事前に確認しておきましょう。

選び方②事前に面談

利用する前に、担当するシッターと必ず面談をしましょう。そうすることで、シッターの人柄や育児に対する考え方を知ることができますし、子どもや保護者との相性も確認しやすくなります。

シッターとの相性がよければ、やってほしいこと、避けてほしいことを気軽に伝えることができ、思い通りの育児をしてもらえます。無理に合わせようとせず、自分の希望に合ったシッターを探すことが大切です。

選び方③資格・実績

また、子どもの扱いに慣れているか、育児に関する正しい知識を持っているかどうかも、ベビーシッター選びの重要なポイントになります。

保育士、幼稚園教諭、認定ベビーシッターなどの資格を持っていれば、シッターとしての知識や技術があることがわかります。

もちろん、資格がなくてもシッターとして長年の経験と実績がある人もいます。問い合わせや面接の際に確認してみましょう。

選び方④公益社団法人全国保育サービス協会に加盟

ベビーシッターには公的な資格がないため、サービスの質を判断することは困難です。「全国保育サービス協会」に加盟している会社であれば、協会が資格制度を設けているため、ベビーシッターの質に期待できるかもしれません。

ただし、加盟していても、協会が認定する資格を持たないスタッフがいる可能性もあるので、問い合わせの際には資格の有無を確認することが重要です。

全国保育サービス協会に加盟しているベビーシッターサービス会社は、同協会のホームページの「加盟会社一覧」から検索することができます。

選び方⑤保険加入の有無

気に入ったサービスが見つかったら、利用する前に確認しておきたい情報があります。例えば、ベビーシッターを利用する日に、子どもを預ける場所を確認します。

自宅以外の場所に子どもを預ける場合は、間違えないようにしっかり確認しましょう。また、昼間と夜間、病児保育や当日の依頼に応じて時間単価が異なることも多いので、事前に確認しておくことをおすすめします。

また、緊急連絡先や避難経路、万が一に備えた保険への加入の有無なども確認しておくことが大切です。

選び方⑥口コミや評判も参考に

また、実際にベビーシッターサービスを利用したユーザーの口コミも非常に参考になります。良い点・悪い点だけでなく、どのような点が魅力的で、どのような点が不満だったのか、詳しく確認することができます。

「また利用したい」という口コミが多いサービスであれば、シッターの質やサービス内容の満足度が高いことがうかがえます。

また、ママ友との何気ない会話からも多くの情報を得ることができるので、日頃からアンテナを張っておくことはとても大切です。

ベビーシッターサービスおすすめ11選

ここでは、信頼できるおすすめのベビーシッターサービスをご紹介します。各業者の特徴やクチコミ情報も載せているので、ぜひ比較してみてください。

おすすめベビーシッターサービス①ミラクスシッター

子どもに寄り添うという理念のもと、育児保険に加入している会社が提供するシッターサービスで、0歳から12歳までの保育と送迎、産前・産後のサポートや病児保育を提供しています。

予約や問い合わせは、LINEの公式アカウントから簡単に行えるので、電話やフォームの入力が不要です。身寄りがなく県外に引っ越した方や、人に頼ることが難しい状況の方に便利です。

ミラクスシッターの特徴

  • 0歳児から12歳児までの子育て支援
  • 産前・産後のサポートや病児保育など
  • ご予約・お問い合わせは、LINE公式アカウントにて可能

ミラクスシッターの料金など基本情報

料金 ベビーシッターコース(正会員) 1時間2,000円~
病児ケアコース(病児会員) 1時間2,500円~
※いずれも利用3時間から承る
※別途交通費
【正会員】入会金 20,000円/年会費 12,000円
【病児会員】入会金:40,000円/年会費 12,000円
オプション 沐浴・料理・買い物・掃除・その他家事・旅行同行

ミラクスシッターの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス②ジャパンベビーシッターサービス

ジャパンベビーシッターサービスは、子どもと一緒に料理を作って待つ「子どもの手仕事」や、ZOOMを使った「オンラインシッター」など、ユニークなサービスが魅力です。

また、家事代行サービスもオプションで依頼することができます。また、障がいのある子どものための保育が充実していることもポイントです。

障がい児保育の研修を修了したシッターや、障がい児保育の経験があるシッターが対応します。利用頻度が年3回以下の場合は、会員登録なしで利用できる「ビジター」がおすすめです。

ジャパンベビーシッターサービスの特徴

  • zoomを使ったオンラインシッティング
  • 障がいのあるお子さまのための託児サービスを利用できる
  • オプションでハウスキーピングサービスをリクエスト可

ジャパンベビーシッターサービスの料金など基本情報

料金 1時間 3,750円~
入会金10,000円
年会費12,000円
交通費 実費
申し込み手数料 前日500円/当日1,500円
オプション 時間外・兄弟人数追加・沐浴・家事・顔合わせ

ジャパンベビーシッターサービスの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス③タカミサプライ

タカミサプライには、保育士免許、幼稚園教諭免許、看護師免許などの資格、教員免許、保育経験、保育実績などを持つスタッフがいます。

豊富な資格やキャリアを持つスタッフが、時間が許せば深夜や早朝でも対応してくれるのは心強いです。

また、家事代行サービスも行っているので、同時に依頼できるのは助かります。また、自宅以外でも利用できるので、美容院など外出中に子どもの世話が必要なときにも利用できます。

タカミサプライの特徴

  • 有資格者による集団保育
  • 1時間あたり1,991円からの低価格
  • 時間が許す限り、深夜・早朝でも利用可能

タカミサプライの料金など基本情報

料金 1時間1,991円~
入会金11,000円
年会費4,400円
オプション 有資格者によるグループ保育

タカミサプライの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス④メアリーポピンズ

株式会社メリーポピンズのスタッフは保育士、幼稚園教諭、教師、看護師、子育て経験者などで構成されており、その人柄を重視して採用されているため、保育サービスの質が期待できます。

全国保育サービス協会に加盟していて安心な上に料金も非常にリーズナブルです。内閣府ベビーシッター派遣事業割引クーポンを活用することで、わずかな自己負担でシッターサービスを利用することができます。

メアリーポピンズの特徴

  • 時間料金は1,595円
  • スタッフは子育て経験者
  • 全国保育サービス協会に加盟

メアリーポピンズの料金など基本情報

料金 1時間1,595円~
入会金22,000円
年会費3,300円
オプション 自宅外1h550円
送迎片1h550円
病児保育1h1,100円
病後児保育1h440円
沐浴介助1回1,650円
幼児入浴1回1,100円

メアリーポピンズの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス⑤ベビーシッターのHAS

ベビーシッターHASでは、コーディネーターが家庭を訪問して要望を聞き、各家庭に合ったサービスを提供する「メンバーシステム」を採用しています。

この制度は、HASの厳しい基準をクリアしたスタッフのみが登録され、「ナーチャラー」と呼ばれています。

ナーチャラーは、安全面を考慮し、掃除や洗濯、料理はせず、ナニー業務に専念できるため、子どもの様子をしっかり見てほしいという方に最適です。安全・安心な場所であれば、ご自宅以外の場所でのシッティングも可能です。

ベビーシッターのHASの特徴

  • 厳しい基準をクリアしたスタッフのみ
  • コーディネーターが家庭訪問を行う
  • 自宅以外でもシッティングサービスが受けられる

ベビーシッターのHASの料金など基本情報

料金 1時間2,310円~(2時間~/会員条件により異なる)
入会金22,000円
年会費11,000円
オプション 教育サービス・入浴や沐浴

ベビーシッターのHASの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス⑥キッズライン

キッズラインでは、全国4,000人以上のシッターの中から、自分に合った人を選ぶことができます。予約はスマートフォンのアプリから行うことができ、急な予約も可能です。

入会金や登録料は不要で、リーズナブルな価格で利用できるのも魅力です。気兼ねなく気軽にシッターサービスを利用したい方、家計への負担が少ないサービスをお探しの方におすすめです。

キッズラインの特徴

  • 入会金・登録料無料
  • 全国4,000人以上のシッター
  • リーズナブルな料金設定

キッズラインの料金など基本情報

料金 1時間1.000円~
入会金・年会費なし
交通費実費
オプション 家事・料理・英会話レッスン

キッズラインの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス⑦ハニークローバー

ハニークローバーでは、質の高いサービスを提供するため、保育サービス協会に加盟し、安全な保育を心がけています。

シッターは全員、保育マニュアルを厳守していますので、体温・呼吸・オムツのチェックも同時に行いますのでご安心ください。

万が一の場合は、本社に常駐する小児科看護師の指示のもと、速やかに保護者に連絡し、同時にケアしてもらえますので、ご安心ください。

ハニークローバーの特徴

  • 保育サービス協会への加盟
  • スタッフは「保育マニュアル」を厳守
  • 関東で1時間2.000円から

ハニークローバーの料金など基本情報

料金 関東1時間当たり2.000円~(エリアや会員条件により異なる)
【ボリューム会員】入会金33,000円
月会費990円
交通費上限1,100円
オプション 外国語教育・産前産後サポート・入浴や沐浴・家事代行など。

ハニークローバーの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス⑧ポピンズ ナニーサービス

ポピンズナニーは、高品質なナニーサービスを提供しています。ただし、入会金55,000円(税込)、年会費11,000円(税込)がかかるため、初期費用は他のサービスより高めです。お金がかかっても良いサービスを受けたいという方に向いているでしょう。

ポピンズ ナニーサービスの特徴

  • 上質なシッティングサービス
  • 保育関連団体への加入が可能
  • WEBまたはお電話申し込みが可能

ポピンズ ナニーサービスの料金など基本情報

料金 1時間2,750円~(3時間~利用可)
入会金50,000円~
月会費11,000円(スタンダードプラン)
交通費一律1,210円
オプション 英語などの知育学習・新生児対応・入浴や沐浴・病児対応・感染症対応・宿泊対応・旅行同行など。

ポピンズ ナニーサービスの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス⑨ポピンズシッター

ポピンズシッターは保育士、幼稚園教諭、看護師などの有資格者がシッターとして登録されています。また、保育の基礎知識や児童虐待防止など、充実した研修制度が用意されています。

万が一のトラブルにも会社が対応してくれるので、安心です。シッターの選び方がわからない方のために、「おまかせシッター手配」も利用できます。

ポピンズシッターの特徴

  • スタッフの研修制度が充実している
  • 万が一のトラブルにも会社が対応
  • おまかせシッター手配

ポピンズシッターの料金など基本情報

料金 1時間2000円~
入会金・年会費なし
交通費実費
オプション 30分送迎・病児保育・産前産後ケア

ポピンズシッターの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス⑩ラビットクラブ

ラビットクラブは、全国に広く展開し、ベビーシッター業界で30年以上の長い実績があります。

ラビットクラブでは、一般的なマッチングサービスではなく、研修を受けたシッターを責任を持って派遣するシステムを採用しています。

コーディネーターがお客様一人ひとりのニーズに合わせて適切なスタッフを派遣するほか、緊急時に24時間連絡可能な「トラブルダイヤル」を設置しています。

ラビットクラブの特徴

  • コーディネーターが最適なシッターを派遣
  • フルアレンジ特約で100%シッターを手配することも可能
  • 産前・産後から9歳まで対応可能

ラビットクラブの料金など基本情報

料金 エリアによって異なるが1時間あたり1,870円~(2時間~)
入会金16,500円~
年会費5,500円~
オプション シッター指名・100%完全手配など

ラビットクラブの公式HPを詳しく見る

おすすめベビーシッターサービス⑪ベアーズ

スタッフは徹底した教育を受けており、2007年のサービス開始以来、事故ゼロの実績があります。送迎、お留守番、シャワーなどのプランがある定期コースと、初回限定のお試しプランがあります。

お子さまの様子が気になる方は、引き継ぎノートで詳細な報告を受けることができます。また、様子を見てから本格的に利用したいという方も、候補のひとつになるのではないでしょうか。

ベアーズの特徴

  • 全スタッフが家事代行・ナニー研修を受講
  • 宿題のサポートや簡単な家事などはオプション料金なし
  • 掃除や料理などの家事も追加でお願いできる

ベアーズの料金など基本情報

料金 初回お試し3時間 10,817円
【デラックスプラン】月2回3時間 23,614円
週1回2時間 40,837円
週1回3時間 50,770円
その他多数プラン有り
※上記プランに交通費(917円)含む
オプション 鍵預かり・病児保育・パーティープランなど。

ベアーズの公式HPを詳しく見る

ベビーシッターサービスを利用するメリット・デメリット

ここでは、ベビーシッターを利用する際に気をつけたいメリット・デメリットをご紹介します。ベビーシッターの利用が適しているかどうか、ぜひ参考にしてください。

ベビーシッターサービスを利用するメリット

ベビーシッターの大きなメリットは、家族のニーズに合わせて柔軟に対応できることです。ベビーシッター会社によっては、早朝や夜間、宿泊など、幅広い時間帯に対応している場合もあります。

簡単な料理や掃除の代行、ピアノや英会話のレッスンなど、保護者のニーズに合わせた特別なサービスを提供しているところもあります。

また、訪問介護だけでなく、幼稚園や保育園、習い事などの送り迎えや、近所の公園に連れて行って一緒に遊んだりするサービスもあるようです。

会社によっては、サービス内容が異なったり、追加料金が発生したりすることもあるので、事前に調べておくとスムーズに依頼できます。

さらに、ベビーシッターは主に自宅で子どもを預かるため、子どもは慣れ親しんだ環境で過ごすことができます。保育園や一時預かり所など、新しい場所だと子どもは緊張してしまうかもしれません。

一方、ベビーシッターが自宅に来ることで、例えばお気に入りのおもちゃで落ち着いて遊ぶことができますし、お子さまもリラックスして過ごしやすい環境で過ごすことができます。

特に、お子さまの体調が悪いときや機嫌が悪いときは、ご自宅でゆっくり休んでいただくことができるので、安心です。

また、お子さまの病気を悪化させたり、他のお子さまに移したりするリスクを避けられるので、保護者の方にとっても安心感があります。

ベビーシッターサービスを利用するデメリット

ベビーシッターのメリットは、ニーズに合わせたサービスを提供できることですが、デメリットは基本料金が1時間あたり1,700円前後と、公共のベビーシッターサービスと比べると割高になることです。

また、ベビーシッターとの相性が悪い可能性があることもデメリットのひとつと言えるかもしれません。ベビーシッターと直接関わるのは子どもたちなので、子どもたちとの相性は重要です。

保護者のニーズに合ったベビーシッターであっても、子どもとの相性が悪ければ、子どもとの時間を快適に過ごすことができないかもしれません。

そのため事前にベビーシッターと面談することをおすすめします。ベビーシッターとマッチングした場合は、ホームページの情報を鵜呑みにせず、そのベビーシッターがどんな人なのか、子どもとの相性はどうなのかを確認するようにしましょう。

また、ベビーシッターは自宅で利用することが多いため、親の留守中に子どもと二人きりになることを心配される方も多いことでしょう。

ベビーシッターに子どもを預けている間は、電話やメールで子どもの様子を確認したり、ウェブカメラで子どもの様子を確認したい旨を伝えておくとよいでしょう。また、緊急時の連絡手段も考えておくとよいでしょう。

ベビーシッターサービスを利用する際の注意点

ベビーシッターを利用する場合、派遣会社に依頼する方法と、保護者とベビーシッターをつなぐマッチングサービスを通じて、保護者自身がベビーシッターを探す方法があります。

それぞれの場合、ベビーシッターへの連絡方法が異なりますので、ご注意ください。派遣会社にベビーシッターを依頼する場合は、派遣するベビーシッターの名前や連絡先を事前にきちんと確認することが大切です。

マッチングサービスを利用する場合は、専用アプリできちんと連絡が取れる仕組みになっているかを確認することが必要になります。

そうすることで、ベビーシッターと常に連絡を取り合い、子どもを預かっている間の様子を確認することができ、信頼感を高めることができます。

ベビーシッター会社によっては、子どもの怪我や損害に対応した保険に加入しているところもあります。お子さんや家財に何かあったときのために、保険適用の有無を確認しておくとよいでしょう。

会社によっては、子どものケガは補償されるが、家財は補償されないなど、保険の内容が異なる場合があります。

事前に保険の内容まで確認しておくことで、万が一のときにもトラブルなく対応してもらえるので安心かもしれません。

また、シッティング中に何かあった場合に備えて、すぐに連絡が取れる複数の連絡先を伝えておくことも大切なようです。

ベビーシッターサービスは時間をかけて選び、上手に活用しよう

今回は、ベビーシッターサービスの選び方のポイントや、おすすめのベビーシッターサービス会社をご紹介しました。

ベビーシッターサービスの中には、お子さまを預かるだけでなく、宿題を手伝ってくれたり、英会話レッスンなどの教育サービスを行っているところもあります。

その他、ベビーシッターサービスを上手に活用するための選択肢や注意点などもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

その他の関連記事はこちらから



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。